私たちWork Design Labの活動は、地方や首都圏、個人や組織など様々な枠組みを超えたパートナーの皆さまに支えられています。このページでは、リージョナル・パートナーの皆さまをご紹介します。

組織名 hiroen ~日本で一番星に近いコワーキングスペース~
活動拠点 長野/山ノ内町、志賀高原
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://hiroen-shigakogen.com/
志賀高原で「遊びと仕事の境界を曖昧にする」ことをコンセプトに「リゾートテレワーク」という過ごし方を提供するコワーキングスペースの運営をしています。観光の一部のテレワークを楽しんで頂くことから、訪れた人や地元の人との繋がりを作り地域プロジェクトを生んで育てていく活動もしています。

井戸 聞多
所属 株式会社Shinonome
地方創生事業担当 hiroen代表

組織名 合同会社 九州熱風法人よかごつ
活動拠点 糸島市/九州大学周辺
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://yoka-gotsu.co.jp/
地域の活性化や若者育成を目的とした学生寮の運営を行っています。また古民家を活用したゲストハウス運営、地域密着の民間企業の経営支援などを行っています。

大堂 良太
所属 合同会社 九州熱風法人よかごつ
代表社員

組織名 一般社団法人 SUMICA
活動拠点 岩手県気仙郡住田町
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://www.facebook.com/sumicasumita/
「すみたをツナグ」をビジョンに掲げ、UIターン者が中心となり、2015年7月に法人設立。「すみたの将来の為」 「すみたの未来を担う子ども達の為」 「すみたの活性化の為」 に資する活動であれば、ジャンルにとらわれることなく、住田が盛り上がることにツナガルことを実施していく法人です。

植田 敦代
所属 一般社団法人SUMICA
副代表理事

組織名 Sea Point NIIGATA(株式会社ニイガタ移住計画)
活動拠点 新潟市
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL http://seapoint.info
「シゴトもアソビもツナガリも」をテーマに、新潟市中心部から車で10分程度の関屋浜の海の家をコワーキング&カフェの複合シェアスペースとして5月〜12月まで運営しています。フリーランスが40名ほど在籍する場となっており、海を見ながらのワーケーションや移住支援も行っています。

鈴木 博之
所属 株式会社ニイガタ移住計画
代表取締役

組織名 一般社団法人 Weave
活動拠点 広島県
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://www.weave.or.jp/
複雑で中長期に渡る課題を解決し、新しい価値創造に集結していく場である「まちの中にあるフューチャーセンター」として、「ナレッジシェア」や「共創」の取り組みを展開しています。地域や組織を超えた新しい組み合わせと協力で、未来につなぐソーシャルイノベーションへのアクションを起こしていきましょう!

小野 眞司
所属 一般社団法人Weave
代表理事

組織名 Qurumu 合同会社
活動拠点 宮崎県
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL http://qurumu.jp
「宮崎・九州のいいものをくるんで届ける」PR・コンテンツプロダクションです。ウェブや紙のコンテンツ制作からイベント企画まで幅広く手がけています。宮崎県央・県南エリアの話題を毎日配信するインターネットニュースメディア「ひなた宮崎経済新聞」も運営しています。

田代 くるみ
所属 Qurumu合同会社
代表

組織名 株式会社小高ワーカーズベース
活動拠点 南相馬市
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://owb.jp
福島県南相馬市小高区という原発事故避難指示区域となってしまった町をフィールドに、「地域の100の課題から100のビジネスを創出する」をミッションに掲げ、ゲストハウス併設型コワーキングスペースを拠点に、多様なスモールビジネスと起業家コミュニティを創出しています。

和田 智行
所属 株式会社小高ワーカーズベース
代表取締役

組織名 静岡移住計画
活動拠点 静岡県内全域
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://shizuoka-iju.jp
わたしたち静岡移住計画は、「あなた好みの暮らし、働くを形にできる静岡へ」をコンセプトに掲げ、静岡に関わる人たちが紹介したくなるまち、ここで生きたくなるまちを目指し、さまざまな暮らしのお手伝いと、静岡の可能性をお伝えしていきます。

森田 陸
所属 静岡鉄道株式会社
CSV推進室課長

組織名 デルタ新潟
活動拠点 新潟県
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://derta.org/
「DIGITAL UPDATE NIIGATA」をコンセプトに、ローカル×DXを軸として、地域のプレイヤーを横断的にむすびつけ、社会に新たな価値を生み出すきっかけや、課題解決の実現を促進するための地域コミュニティです。主にミートアップやオンラインコミュニティの運営を行っています。

坂井 俊
所属 デルタ新潟 代表
株式会社クーネルワーク 取締役

組織名 KAYAKURA
活動拠点 長野県
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://kayakura.me/
KAYAKURAは長野県をフィールドに「地域/社会を多面的に考察」「企画/調査~実行をトータルサポート」できることを強みに、まちづくり・移住促進・観光インバウンド・情報発信等を促進する事業を多数手がけています。

伊藤 将人
所属 KAYAKURA
代表

組織名 一般社団法人 鹿児島天文館総合研究所Ten-Lab
活動拠点 鹿児島県全域
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://ten-lab.com/
鹿児島を拠点に、対話と協働の文化をつくるために日夜活動しております。最近は、都市圏と鹿児島との間の関係人口構築に向けて仕掛けたり、地域の計画策定とコミュニティ形成を連動させる動きなども。

永山 由高
所属 理事長
エアギタリスト

組織名 株式会社スナップ新潟(SN@P)
活動拠点 新潟県
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://snap-niigata.co.jp
オンライン上の「SN@Pサロン」においてメンターからのアドバイスと共に受け取れる起業に必要なモノやサービスに交換可能なオリジナルコイン「SN@Pコイン」を流通させることで、新潟から世界に羽ばたくような、成長性の高い、地域経済を牽引していくような起業家を支援、育成している。

逸見 覚
所属 株式会社スナップ新潟 (SN@P)
代表取締役社長

組織名 株式会社まちづくり寄居
活動拠点 埼玉県寄居町
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL http://machizukuri-yorii.com/
埼玉県寄居町で空き店舗活用、公共空間活用、地域コミュニティづくり、町外事業者との連携支援などを通して中心市街地のエリア価値を高める取組をしています。ワクワクする町、チャレンジのしやすい町、多様な出会いのある町の実現を目指しています。

上田 嘉通
所属 株式会社 小田屋
代表取締役

組織名 合同会社JOYNS、合同会社HakkoLab、水戸経済新聞
活動拠点 茨城県を中心に首都圏、関東圏
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://joyns.biz/
地域密着型のPR会社として各種クリエイティブ事業、PR事業、キャスティング事業、メディア運営などを行っています。運営する「水戸経済新聞」では、生活者目線での「あのね」と伝えたくなるローカルなニュースを発信しています。

高木 真矢子
所属 合同会社JOYNS 代表
合同会社HakkoLab 代表社員
水戸経済新聞 編集長

組織名 株式会社 あきんど
活動拠点 福島県を含む東北六県+首都圏
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://akin-do.co.jp/
株式会社あきんどは、『福島のあきんど達で福島の商いの困ったを解決する』というシンプルな企業理念のもと、福島県の浜・中・会津を繋ぐ地域商社として日々活動をしております。商いの困ったがあればぜひあきんどへ。株式会社あきんどは、商いを通じて社会に貢献し、文化・伝統を守り、地域を支えていきます。

廣田 拓也
所属 経営者
代表取締役商人

組織名 NPO法人 多摩源流こすげ
活動拠点 小菅村
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://npokosuge.jp/
山梨県小菅村は東京から車で2時間で行ける、人口720人の自然豊かな山村です。私たちは地域に暮らしながらも、テクノロジーを取り入れた仕事と生活に取り組み、自分の価値観に合わせて住む場所も働き方も選べる「これからの新しいライフスタイル」を実践しています。

森 弘行
所属 NPO法人多摩源流こすげ
経営企画室長

組織名 株式会社 ただいま
活動拠点 茨城県・海外のコーヒー農園
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://tadaima-coffee.com/
「ただいまと言いたくなる場所をつくる、お手伝い」というミッションの元、2018年より日立市にてただいまコーヒー(焙煎所)とGENKAN(スタンド)を運営しているコーヒーオタク集団です。都内の方にもプロボノとして関わっていただき各行政の委員も兼務し、ローカルから新しい会社経営の在り方を探っております。

和田 昂憲
所属 株式会社ただいま 創業者
常陸フロッグス Organizer ・Mentor
茨城県生涯学習共創委員

組織名 穴吹興産 株式会社
活動拠点 広島県を中心に全国
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://anabuki-group.jp/
co-ba hiroshimaは広島中心部に位置するコワーキングスペース。「ビジネスがより加速する場」をコンセプトに、人と人とをつないでいきます。ここに来れば、広島に限らず全国とつながれることを目指しています。

幸田 良則
所属 グループ統括部
イノベーション・スタートアップ支援ファンド推進担当

組織名 co-ba takamatsu
活動拠点 香川県高松市
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://co-ba.net/takamatsu/
【心地いいのに、刺激的。自分らしく「やりたい」を叶える場所。】co-ba takamatsuは起業家、フリーランス、学生など、地域で活動するさまざまな人が集まるコワーキングスペースです。アットホームな雰囲気の中、お互いに刺激し合い、それぞれのチャレンジを実践しています。この場所での出会いが、思いがけない次のステップへ導いてくれることも。

荒木 優衣
所属 穴吹興産 株式会社・co-ba takamatsu
コミュニティマネージャー

組織名 ラビッツクラブ湘南二宮
活動拠点 神奈川県中郡二宮町
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL http://rabbits-ninomiya.com/
「楽しさが、行動を変え、人生を変える」をクラブの理念に掲げる地域密着型のスポーツクラブ。町民の町民による町民のためのスポーツクラブであり、子どもから高齢者までの多世代、様々なスポーツを提供する多種目、そして初心者がスポーツを楽しめる環境を提供。地域の小中学校・大学・企業・他エリアとの連携も積極的に行い、スポーツと教育を通じた地域の活性を行っています。

小林 等
所属 ラビッツクラブ湘南二宮 代表
一般社団法人Career Axis研究所 代表
玉川大学 観光学部 准教授

組織名 編集奈良
活動拠点 奈良県内全域
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://www.facebook.com/connectnara/
地域をより楽しむための「情報発信」を軸に、事業者・会社員・公務員・学生など多様な人がつながり、新しい価値を生み出す地域コミュニティプロジェクトです。ローカルメディア「ならマガ」、FMラジオ番組「ならマガRADIO」、プレゼンテーションイベント「ペチャクチャナイト奈良」などの運営などを通して、人が有機的につながる場づくりを行なっています。また、地域に関心を持つ大学生を対象とした「編集奈良学生プロジェクト」や就活支援、移住者支援を通して、将来にわたって持続可能な地域デザインに取り組んでいます。

高松 明弘
所属 編集奈良
代表

組織名 WakWork
活動拠点 関西
連携内容 メディア発信
URL https://wakwork.jp/
「会社員の一人ひとりが人生の主役となり”ワクワク働く”を体現する」コミュニティーです。関西で働く大手企業の会社員が集まり、①一歩踏み出すための挑戦環境②社外でのビジネス実践機会を創っています。
https://wakwork.jp/concept/

山口 嘉竜
所属 WakWork
代表

組織名 一般社団法人 ソシオファンド北九州
活動拠点 福岡県北九州市及びその周辺
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://www.sociofund.org/home
より多くの人たちが自分たちの暮らす街に関心を持ち、それぞれができる範囲で街に関わっていく、そんな地域を目指して2016年に設立。本業を持つ社会人メンバーを中心に、それぞれの強みやネットワークを生かして、社会起業家の経営支援や人と人、人と街とを繋げるイベントやプロジェクトに取り組んでいます。

菅 恒弘
所属 代表理事

組織名 Yamanashi LOOPS
活動拠点 東京・山梨
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://www.facebook.com/yamanashi.loops
東京と山梨の二拠点で、イベントを切り口に関係人口や賑わい作りをしています。東京では山梨出身者や山梨が好きな人がつながるイベントの企画・運営。山梨では地域交流を目的とした「ちょい呑み屋」や町の未来を考える「北杜2050・白州2050」、お寺を活用した「みんなのテラコヤ」など、イベントを切口に地域課題と向き合っています。

辻 麻梨菜
所属 Yamanashi LOOPS
代表

組織名 NPO法人学生人材バンク
活動拠点 鳥取県(全域)
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://www.jinzaibank.net/
鳥取県で面白い企画を若者×地域(企業・農村)を通して実現しているNPO法人です。現状調査、プロジェクト設計、人材誘致、伴走支援のサイクルを回しています。「企業×大学生」の長期インターンプログラム「鳥取シゴト留学」や都市部社会人の副業プログラム「ふるさと兼業」などを行っています。 最近では、「オンライン関係人口未来ラボ」の事務局も行っています。

中川 玄洋
所属 NPO法人学生人材バンク代表理事

組織名 株式会社こみんぐる
活動拠点 石川県・金沢市
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://tabi-ne.jp/
「100年後も家族で暮らしたい地域をつくる」ために、金沢を中心に活動しています。住みたくなる旅を提供する一日一組限定宿『旅音』や、金沢が好きな金沢のよそもんが集まる『金沢よそもん会』、100年後僕たちはどう生きるのか?都市生活のオルタナティブをつくるためのエネルギーインフラからすべて自給自足する実験集落『現代集落LAB』などを運営しています。

林 俊伍
所属 株式会社こみんぐる取締役

組織名 ひなたイノベーションセンター
活動拠点 宮崎県日向市
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://himuka-biz.com/
「地元の企業でイノベーションを生む」をテーマに宮崎県の県北を中心とした経営者が集まり活動しています。地元の高校や大学、企業、行政とも連携し各企業について課題解決や新規事業創出に向けて取り組んでいます。

松田 知子
所属 しごと創生拠点 ひむか‐Biz
プロジェクトマネージャー

組織名 一般社団法人Gifted Creative
活動拠点 田辺市
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://gifted-creative.com/mine-plantation/
農業でのメンタル改善を得意とし、動じない心を共に作ります。元鬱、ひきこもり当事者だった私がReLifeした経験を元に生きづらさのある若者と3軒のシェアハウスに住み、伴走支援 (ReLife率:シェアハウス9名100%、遠隔28名66%)をしている団体です。熊野古道でのワークや自然豊かな大地で癒しを。再生の地、和歌山へようこそ。

峯上 良平
所属 一般社団法人Gifted Creative
代表

組織名 シンク・アンド・アクト株式会社
活動拠点 京都市、舞鶴市
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://www.thinkandact.jp/
京都府の(一社)スマートシティ推進協議会や舞鶴市SDGsリーダー育成プログラムなどを担いながら、産学官民連携による社会課題解決を事業の軸として取り組んでいます。特に、京都府下の基礎自治体に社員が住みながら地域ネットワークを形成し、産官学民が連携してサスティナビリティを基軸とした新事業モデル開発を行っています。

伊澤 慎一
所属 シンク・アンド・アクト株式会社
代表取締役

組織名 一般社団法人コトハバ
活動拠点 東京から90分圏内の地方都市
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://www.cotohaba.com/
コトハバは、群馬県高崎市、みなかみ町、下仁田町、長野県佐久市にコワーキングオフィスを展開し、子育て期の応援・働き方改革を推進する一般社団法人です。

都丸 一昭
所属 一般社団法人コトハバ
代表理事

組織名 株式会社まるにわ
活動拠点 鳥取市(鳥取駅周辺エリア)
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://maruniwa-tottori.com/
まるにわはJR鳥取駅周辺エリアで、”チャレンジする事業者”と”遊休不動産”をつなげることを目指す“現代版家守”です。遊休ビルをリノベーションし、ミレニアル世代向けのシェアハウスや、ワーケーション拠点となるようなワークプレイスの整備を進めています。

齋藤 浩文
所属 株式会社まるにわ(株式会社鳥取銀行) 代表取締役(法人コンサルティング部調査役)

組織名 九州アイランドワーク株式会社
活動拠点 九州全域
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://kyushuisland-work.com
「新しい時代の社会インフラを構築し、旅をするように働く自由を。」私たちは、九州で新しい働き方を実現するために分散型ワークプレイスのシェアリング事業を展開しています。また、九州を中心にクリエイターズネットワークを構築し、グラフィック制作、WEB制作、アプリ開発、映像制作などクリエイティブ事業も展開しています。

馬渡 侑佑
所属 九州アイランドワーク株式会社
代表

組織名 NPO法人カシオペア
株式会社CONNECT
活動拠点 長野
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://0100smile.org/
私たちはZERO100smile(性別年齢、疾病障害の有無に関わらず全ての人が笑顔になる社会を作ろう。そのために目の前の一人を笑顔にしよう!笑顔はつながるから!)をモットーに学校や社会、仕事に馴染みにくさを抱える方々のサポートを中心に事業(通信制高校サポート校・障碍者福祉事業所)展開をしています。

清水 由佳
所属 NPO法人カシオペア 理事長
株式会社CONNECT 代表取締役

組織名 ONE TOHOKU
活動拠点 宮城県(東北6県)
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL http://onetohoku1226.mystrikingly.com/
「東北で仕事はもっと楽しくできる」をビジョンに東北にいる大企業や地元企業、公共団体で働く社会人や学生など多様な価値観が集う場所。4つの場所(交流、スキルアップ、組織を良くする、東北を面白くする)を通じて考えや悩みを共有し推進力に変える取り組みをしています。楽しい東北LIFEを共に作っていきましょう!

石垣 直哉
所属 ONE TOHOKU 発起人

組織名 白馬ノルウェービレッジ
しくみ株式会社
活動拠点 長野県白馬村
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://hnv.jp/
長野県の注目エリア白馬村でコワーキングスペース、コミュニティスペースを運営し、地域のコミュニティでの利用、都市部からのテレワーク、ワーケーションに最適な施設「白馬ノルウェービレッジ 」を運営しています。担当するしくみ株式会社では、長野県及び首都圏の大学生と地域コミュニティが連携してデザイン&システム思考で地域をさらに盛り上げるソリューションを生み出すワークショップなどを開催しています。

石田 幸央
所属 しくみ株式会社
代表取締役

組織名 水戸ホーリーホック
活動拠点 水戸市・城里町中心とした茨城県全域
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://www.mito-hollyhock.net/
サッカークラブ経営を通じて、地域の街づくり・人づくりに貢献する団体です。 ◆基本理念 水戸ホーリーホックは、夢と感動と一体感の共有に向けて、地域に根ざし、地域と歩み、地域に貢献し、地域と共に発展します。 ◆クラブミッション 人が育ち、クラブが育ち、街が育つ

神田 義輝
所属 水戸ホーリーホック
取締役

組織名 株式会社アマゾンラテルナ鳥取大山オフィス
活動拠点 大山町・米子
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://ii-office.jp/tottoridaisen-by-torico/
中国地方最高峰の大山(だいせん)の麓で、海の見えるワークスペース「TORICO」を運営しています。地域の経営者、生産者、医師、学生団体、クリエイターらが日常的に集い、地域を幸せにする「福業」づくりに取り組んでいます。 弊社では、ローカルテレビの制作を行っており、地元を知り尽くすTVスタッフが「地域の外と内をつなぐゲートウェイ」として、ローカルな出会いや仕事の場をコーディネートいたします。

貝本正紀
所属 株式会社アマゾンラテルナ鳥取大山オフィス
代表・総合プロデューサー

組織名 NPO法人ライフワーク・レインボー
活動拠点 上水内郡信濃町・飯綱町
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://www.instagram.com/lfw.rainbow/
「全ての人に居場所と出番を」 「どんな人も自分の生き方にYESと言える人生を」 私たちの法人理念です。 全ての人に安心な場と、一人ひとりが得意や好きで社会に貢献できる出番を創っていく。それぞれの幸せを形にするために、地元企業と連携して薬草栽培や自然素材を使ったナチュラルハウスクリーニング等の仕事を創出しています。今後も一人ひとりと一緒に人生を創造する活動をしていきます。

出浦洋子
所属 NPO法人ライフワーク・レインボー
理事長

組織名 いちぼし堂
活動拠点 静岡県
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://ichiboshido.com/
いちぼし堂は、静岡市葵区安東エリアに設立され、1階保育園、2階コワーキングスペース、3階レジデンス、屋上テラスとなっている職育住一体型複合施設です。「多様な居場所をともに育む」をコンセプトとして、静岡で新しい働き方を創り出す活動を行っています。

北川信央
所属 いちぼし堂
責任者

組織名 スイコー株式会社
活動拠点 鳥取県中部
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL http://www.suikoweb.co.jp/
鳥取県内にて一般企業、官庁、医療期間、介護施設など、幅広い業種のお客様を対象として、ITツール及びOA機器を活用した事業の効率化のサポートを行っています。 2018年に鳥取県中部エリアとして初のコワーキングスペースのオープンし、各種セミナーやイベントにより、地方における「多様な働き方」の提案に取り組んでいます。

増田純吾
所属 スイコー株式会社
代表取締役社長

組織名 株式会社しもズブ
活動拠点 静岡県
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://shimozubu.studio.site/
ワーケーションや移住を推進する下田の地において、 専門スキルをもった外部人材が 自分らしく活躍できる機会を提供する。 その人材やノウハウを地元企業や事業主へと おつなぎすることで地元企業に貢献する。

藤井 瑛里奈
所属 株式会社しもズブ
代表取締役

組織名 株式会社バリューシフト
活動拠点 青森県八戸エリア(青森県南部、岩手県北部)
連携内容 メディア発信
URL http://www.value-shift.com/
青森県八戸を拠点に地域内外のつながりを育む「観光まちづくり会社」です。地域の多様なステークホルダーと積み重ねた信頼を礎に【Emerging Future Collective Impact for Local Eco-system】 をミッションに活動。実践型インターンシップや兼業・プロボノなどのコーディネート、ラーニングプログラムの開発、事業戦略・組織開発の支援などの事業を展開しております。

外和 信哉
所属 株式会社バリューシフト
代表取締役

組織名 ぱそこん村(無線パーツ)
活動拠点 富山県
連携内容 パソコン用品・地域コミュニティ情報発信
URL http://pasokon-mura.jp/
マイコン・電子部品・アマチュア無線のお店とパソコンライフ応援ショップ「ぱそこん村」の他、モバイル/クラウド/IoTシステムの受託開発と、中小企業が自らDXできるようローコード開発のノウハウ提供をしています。ロータリー、JCシニア会、商工会議所、法人会等に所属し人脈が広いので、富山のことならおまかせください。

吉田 大介
所属 無線パーツ株式会社
代表取締役社長

組織名 一般社団法人 滋賀人
活動拠点 滋賀県
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://www.facebook.com/shigajin.org
滋賀県の地域経済、コミュニティーに貢献することを目的に、 (1) ワークショップやセミナー、勉強会、交流会、イベントなどの開催 (2) 企業や団体、個人事業主に対するコンサルティング (3) 物品およびWebサービスの開発と販売 などを行っています。 (滋賀ゆかり&ファンの方、気軽にどうぞ!!)

深尾 善弘
所属 (一社)滋賀人
代表理事

組織名 特定非営利活動法人 府中ノアンテナ
活動拠点 広島県 備後地域・広島県
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://fuchu-antenna.jp/
地域の魅力を「一緒に」 さがす、つくる、とどける、地域ノアンテナ。 地元、備後地域は木工など ものづくりの集積する地域。ものづくりの奥深さを瀬戸内の景色とともに届けるオープンファクトリーイベント「瀬戸内ファクトリービュー」など、地域の魅力を探し、届ける活動を行っています。

小谷 直正
所属 特定非営利活動法人 府中ノアンテナ
副理事

組織名 NPO法人SET
活動拠点 岩手県 陸前高田市
連携内容 地域コミュニティ・情報発信・スクール運営
URL https://set-hirota.com/
SETは、人口が減るからこそ豊かになる社会を目指し活動しています。 陸前高田を中心とした岩手県全域に活動を広げています。 活動は、大学生向け地域インターン事業や企業や行政職員向けの研修事業、民泊修学旅行事業、キャリア教育事業。 最近ではエコビレッジづくり、デンマークの学び舎モデルとしたwell-being schoolの運営、アカデミアの領域と連携した研究にも力を入れています。

岡田 勝太
所属 NPO法人SET
副理事長

組織名 チーム・カノバ
活動拠点 広島県 福山市、備後圏
連携内容 地域コミュニティ・情報発信
URL https://kanoba.jp/
広島県で「温かく、可能性の開く場とは?」を問い続けている「場」づくり団体です。 ひとりひとりが想いをカタチにしながら人生の可能性を開いていけるよう、「be/do」(在り方/やりたいこと)を深める古民家コミュニティ「ミチカケ」の運営や、まちづくり対話ワークショップ等の活動を展開しています。

野田 直子
所属 チーム・カノバ
共同代表

組織名 ミヤジマベース
活動拠点 広島県 宮島、東京
連携内容 古民家コワーキングカフェ・情報発信
URL https://miyajima-base.com/
「人生の選択肢を増やし、あなたの可能性を広げる」がテーマの古民家コワーキングカフェ。働き方に迷う人たちが自分らしい人生を選べるよう、交流イベントや強みを活かした副業・起業サポートをしています。 2023年2月にはリノベーションを行ない、宿泊や合宿も可能に。宮島というロケーションでリラックスしながら、未来につながる行動を一緒に積み上げていけたらと思っています。

吉沢 元太
所属 ミヤジマベース
店主

組織名 空き家買取専科
活動拠点 静岡県
連携内容 地域活性化不動産
URL https://akiya-kaitori.jp/
空き家買取専科は、静岡の空き家を買取り リノベーションをし 次世代へつなぐ不動産買取専門店です。空き家をなくしていきたいとの思いから、8月2日を「空き家ゼロにの日」と記念日登録をし、空き家問題を啓発することで、空き家の活用・管理・売却・空き家にしないための取り組みを推進しています。自治体との移住体験ツアーの開催や空き家ゼロにイベントの開催をしています。

三輪 早苗
所属 株式会社Sweets Investment
子育て広報
パートナー連携に興味がある方は、お問い合わせからご連絡ください。