都市と地域が共創する“ものづくりの未来” ~協働で拓く製造業のエコシステム~を開催いたしました

2025年11月12日(水)に都市と地域が共創する“ものづくりの未来” ~協働で拓く製造業のエコシステム~を開催いたしました。

エンジニア同士が日頃感じている課題や、これからの可能性、そして技術に向き合う姿勢について深く共有し合う時間となりました。気づきや学びだけでなく、次につながる“兆し”が生まれた場だったと強く感じています。また、今回の会場となった 川崎重工業さまが運営される共創拠点「KAWARUBA」 は、その名の通り多様な人・技術・アイデアが交わる素晴らしい空間でした。オープンで創造性にあふれた環境が、参加者同士の対話をより豊かにしてくれたように思います。

<KAWARUBAとは?>
KAWARUBA(カワルバ)は、川崎重工が羽田に開設した新たなソーシャルイノベーション共創拠点です。社会課題の解決に向け、意志ある多様な人々が出会い、集い、共創し、価値を社会実装していく場として機能しています。産業の枠を越えた共創を通じて、ものづくりの新しい可能性を探るためのプラットフォームです。

都市と地域が共創する“ものづくりの未来” ~協働で拓く製造業のエコシステム~を開催いたしました 4名の方にゲスト登壇いただきました。
▼渡辺 大 氏(株式会社芝橋 代表取締役/一般社団法人東京中小企業家同友会 大田支部 支部長)
▼原 純哉(川崎重工業株式会社 CO-CREATION PARK KAWARUBA 運営担当)
▼佐藤 普三 氏(株式会社御幸鉄工所 代表取締役/ふくやま共創ファクトリー)
▼佐藤 伸剛(大田区PiO PARKサポーター/大手損害保険会社 カルチャー変革部門 リーダー)

都市と地域が共創する“ものづくりの未来” ~協働で拓く製造業のエコシステム~を開催いたしました 都市と地域が共創する“ものづくりの未来” ~協働で拓く製造業のエコシステム~を開催いたしました 都市と地域が共創する“ものづくりの未来” ~協働で拓く製造業のエコシステム~を開催いたしました

▼本イベントの詳細はこちらからご覧いただけます
11/12(水)開催:都市と地域が共創する“ものづくりの未来” ~協働で拓く製造業のエコシステム~

Related Post関連記事