6/8(土)開催:鹿児島黒豚で有名な南州農場の美味しいお肉も味わえる「地域共創コミュニティ×鹿屋」

Work Design Labのグループ会社である「株式会社ワークデザインラボおおすみ」が主催するイベントのお知らせです。

鹿児島黒豚で有名な南州農場の美味しいお肉も味わえる「地域共創コミュニティ×鹿屋」

<イベントの趣旨・目的>
鹿屋市では、2024年4月にオープンイノベーション拠点をプレオープンし、7月に本オープンする予定です。今後は、市内外企業の共創を促進するため、地域を超えた取り組みを紹介するセミナーが開催されます。
初回となる今回は、「地域共創コミュニティ×鹿屋」をテーマに、日本全国での地域共創の動向や、長崎・鹿児島での実践例を共有した上で、鹿屋市における地域共創コミュニティについての議論を深めていきます。

『個の力を社会と繋ぎ、よりよい未来を共に創造する』
多様なワークスタイルやライフスタイル(働き方・暮らし方・学び方・遊び方)に注目が集まる中、組織の枠を越えた個人が集まり、チームでの活動(共学・共創)が様々な地域で始まっています。地域をフィールドに、想いを持った個人が起点となり、組織を巻き込みながら事業活動を行うことで、社会課題の発見や解決が促進されます。

『ソーシャルコミュニティが社会を創る』
「組織の枠を越えて(=越境して)活動する個人」や「越境する個人と連携する地域や組織」の実践者をスピーカーとしてお呼びし、実践から見えてきた「課題や兆し」についてお話頂きます。それをきっかけとし「今後、個人が越境するために必要なスキルやマインドは?」また「個人をサポートするために必要な環境やシステムはどんなものか?」についてもディスカッションを深めていく予定です。

今回のイベントは『地域共創コミュニティ×鹿屋』のキックオフとして開催いたします。参加者も含めた対話型イベントとして実施いたします。また、イベント内では鹿児島黒豚で有名な南州農場の美味しいお肉もお召し上がりいただけますので、どうぞお楽しみください。本テーマに関心のある方々同士での緩やかな繋がりも創っていく予定ですので、ご興味のある方は奮ってご参加くださいませ。

<開催概要>
【日時】 2024年6月8日(土)13:30〜15:30
【会場】 リナシティかのや(鹿児島県鹿屋市大手町1−1
【参加費】 無料
【お申し込み方法】 Peatixまたはグーグルフォームからお申込下さい。
※Peatixは登録・ログインが必須となります。
【お問い合わせ先】 support@wdl-osumi.com(ワークデザインラボおおすみサポート)

<プログラム>
①開会挨拶・趣旨説明
②基調講演
・石川 貴志(Work Design Lab代表理事/総務省 地域力創造アドバイザー)
③長崎の事例紹介
・土居 充(証券会社勤務/Work Design Labパートナー)
③パネルディスカッション・質疑応答:「鹿屋での今後に向けた取組みについて」
④アンケート記入・次回の説明
※当日の状況により、若干前後する可能性もございます。ご了承ください。

<プレゼンテーター>
・石川 貴志(一般社団法人Work Design Lab代表理事/総務省 地域力創造アドバイザー)
・土居 充(証券会社/Work Design Labパートナー)
・岸野 麻衣子氏(東急不動産ホールディングス株式会社)

<モデレーター>
・岡本 雄喜(株式会社ワークデザインラボおおすみ代表取締役)
・伊藤 俊徳(株式会社ワークデザインラボおおすみ 取締役/Work Design Lab パートナー)

<ゲスト紹介>

石川 貴志(一般社団法人Work Design Lab代表理事/総務省 地域力創造アドバイザー)石川 貴志(一般社団法人Work Design Lab代表理事/総務省 地域力創造アドバイザー)
1978年生まれ。広島県福山市出身。「働き方をリデザインする」をテーマにした対話の場づくり、企業・行政・団体等と連携したプロジェクトを全国各地で推進。首都圏複業ワーカーと地方企業を繋ぐ様々な活動に注力している。総務省 地域力創造アドバイザー、観光庁 新たな旅のスタイル促進事業アドバイザー、中小機構 TIP*Sアンバサダー、経営情報イノベーション専門職大学 客員教授、関西大学 非常勤講師なども務める。

土居 充(証券会社勤務/Work Design Labパートナー)土居 充(証券会社勤務/Work Design Labパートナー)
アパレル販売員→サーバサイドエンジニア→WEBデザイナー→プロデューサー(現在)という名の何でも屋。2019年から某商社系デザイン会社にてグループの事業創出支援業務に従事。コロナ禍のどさくさの中で「メタバース」「地方創生」と距離をテーマにした2つの自社事業を立ち上げた。そのうち一つ、長崎県との産官学金地方創生事業プロジェクト「おさかなサブスク」では、地場企業との東京企業の共創モデルを実現させる。2023年より、某証券会社に入社。新たな領域に挑戦中。さらなる成長機会を求めてWork Design Labに参加。

岸野 麻衣子氏(東急不動産ホールディングス株式会社勤務)岸野 麻衣子氏(東急不動産ホールディングス株式会社勤務)
東急不動産ホールディングス グループDX推進部 DX推進グループ 課長補佐。ビル開発やブランディングに携わった後、2017年に東急不動産に入社。商業事業部門での経験を経て2022年度よりDX推進部にてグループのイノベーション促進や支援を推進。

岡本 雄喜(株式会社ワークデザインラボおおすみ 代表取締役)岡本 雄喜(株式会社ワークデザインラボおおすみ 代表取締役)
2018年に株式会社オキスにUターン就職、経営企画に従事し、複業人材を活用した経営改革を実施。2021年に取締役に就任し、同年、株式会社ワークデザインラボおおすみを設立し、代表取締役に就任。複業人材を活用した鹿児島県の企業や行政の課題解決や関係人口創出を実施。九州経済産業局「地域の人事部」に選定されるなど、鹿児島県のコーディネーターとして事業を行っている。

伊藤 俊徳(株式会社ワークデザインラボおおすみ取締役/Work Design Labパートナー)伊藤 俊徳氏(株式会社ワークデザインラボおおすみ取締役/Work Design Labパートナー)
慶應義塾大学経済学部卒。中央大学大学院国際会計研究科修了。税理士法人トーマツにて移転価格コンサルティングに従事後、アクセンチュア株式会社に転職し中期経営計画・PMI等を構想から実行まで
一気通貫での支援に従事。その後、事業会社に転じ、経営企画及びデジタル戦略の責任者として、戦略の策定から実行まで含めて主導。現在は、独立し、スマートシティ・健康寿命延伸・関係人口創出、等の官民連携プロジェクト支援を実施中。

主催:株式会社ワークデザインラボおおすみ


<Work Design Lab Peatix公式ページ>
https://work-redesign.peatix.com/
<Work Design Laboおおすみ Peatix公式ページ>
https://work-redesign.peatix.com/