福山市主催│令和6年度 最終報告会 ワーケーションふくやま in 広島県福山市〜福山版サーキュラーエコノミーの実現に向けた、地域事業者との共創~
<企画趣旨・背景>
本イベントは福山市の事業(※1)として、令和6年度に開催された「ワーケーションふくやま」の報告会になります。今回のイベントでは福山市で受入団体を担っていただいた2事業者をお呼びし、事業の背景や、ワーケーションの受け入れから見えてきた課題や兆しについて伺う予定です。また、ワーケーション参加者からも、事業者と対話する中で見えてきた課題や兆しについても伺う予定です。本テーマに関心のある方々同士での緩やかな繋がりも創っていく予定ですので、ご興味のある方はぜひご参加くださいませ。
※1<ワーケーションふくやま誘致プログラム造成・運営事業>
「ワーケーションふくやま」は、圏域外企業等が一定期間、福山市を拠点に働くこと・暮らすことの魅力を体験しつつ、市内の企業・地域等との「コミュニケーション」や、それを通じた「イノベーション」を創出する機会を提供します。ワーケーションプログラムのテーマを「福山版サーキュラーエコノミーの実現」とし、地域課題解決のきっかけ作りにつなげます。
<開催概要>
【日時】 2025年2月27日(木)19:00〜20:30(18:50~から接続可能)
【開催形式】 Zoomにて実施 ※後日ZoomのURLをご登録頂いたアドレス宛にお送りいたします。
【参加費】 無料
【定員】 オンライン30人
【お申し込み方法】 こちらよりお申込みください。
※Peatixへの登録・ログインが必須となります。
※後日ZoomのURLをご登録頂いたアドレス宛にお送りいたします。
【お問い合わせ先】 support@work-redesign.com(Work Design Lab広報担当)
<プログラム>
➀オープニング(5分)
大塚 祐太 氏(福山市企画政策課)
➁ワーケーション実施内容の報告(15分)
石川 貴志(一般社団法人Work Design Lab 代表理事)
➂トークセッション/(60分)
『ふくやまワーケーションで見えた、企業・個人・学生の共創の可能性』
受入団体・ワーケーター・大学/学生によるトークセッション
➃クロージング(10分)
※当日の進行状況等によって、若干前後する可能性もございます。ご了承ください。
<プレゼンテーター>
【受入団体/企業】
・水主川 緑 氏(株式会社かこ川商店 取締役 デザイナー)
・福永 浩士 氏(アパレルアイ株式会社 代表取締役社長)
【ワーケーター/個人】
・鈴木 高祥 氏(合作株式会社取締役/株式会社カゼグミ代表取締役)
・神田 主税 氏(エコッツェリア協会 3×3LabFuture 館長)
・阿部 佐保子 氏(福井県庁SDGsコーディネーター/元伊藤忠商事アパレル部門)
・今西 まゆ 氏(一般財団法人日欧産業協力センター 特別研究員[循環型経済担当])
【ワーケーター/大学・学生】
・鍛島 宗範 氏(関西大学 HackAcademy責任者/「地域留学」責任者)
<モデレーター>
・石川 貴志(一般社団法人Work Design Lab 代表理事/総務省 地域力創造アドバイザー)
主催:福山市
受託運営者:一般社団法人Work Design Lab
<Work Design Lab Peatix公式ページ>
https://work-redesign.peatix.com/