6/26(木)開催:“食”דサステナ”をみんなで考えよう!

3C CafeとWork Design Labおおすみと一般社団法人Work Design Labが共催するイベントのお知らせです。

“食”דサステナ”をみんなで考えよう!

<企画趣旨・背景>
3C Cafe × Work Design Lab共催イベント
今回は、“Connect・Collaborate・Create”をテーマに掲げる「3C Cafe」と、これからの働き方と社会課題解決をつなぐ「Work Design Lab」がタッグを組んでお届けするスペシャルイベント。テーマは “食”と“サステナビリティ”。 暮らしに欠かせない「食」だからこそ、持続可能な未来のために、今どんなチャレンジが始まっているのか?一次産業や地域の課題に向き合いながら、新しい価値を生み出しているゲストたちとともに語り合いましょう。「おいしい」と「未来」をつなぐヒントを一緒に見つけてみませんか?みなさまのご参加をお待ちしています。

<開催概要>
【日時】 2025年6月26日(木)19:00〜20:30(18:30受付開始)
【会場】 Genomic Giraffe(東京都中央区日本橋堀留町1丁目3−15 ライフサイエンスビル 1階)★map
人形町駅、小伝馬町駅より徒歩7分
【参加費】 チャージ1,000円
【お申し込み方法】 
こちらよりお申込みください。 
※Peatixへの登録・ログインが必須となります。
【こんな人におすすめ】
・エシカル、サステナブルフードに興味関心がある企業または個人
・食を活用した新しい事業開発に興味関心がある企業または個人
・そば、キムチ、またはタコス大好き!な企業または個人
・何か新しいきっかけを探している企業または個人

<登壇ゲスト>

内藤加恵 (福耳キムチ)

・内藤 加恵 氏(福耳キムチ)調理師・食品技術管理専門士(フードテクニカルマネージメントコーディネーター)
和食の技術と世界が認める健康食品「キムチ」を融合し、新たな“和のキムチ”を展開。規格外野菜などを活かした“全国キムチ化計画”を通じて、地域や食材に新しい命を吹き込んでいます。
公式サイト:全国キムチ化計画

・大野 徹 氏(南州農場エコプロジェクト株式会社)
保育士からNPO設立を経て、鹿児島県錦江町へ移住。耕作放棄地の再生や飼料の国産化を目指し、純国産の黒豚・黒毛和牛のブランド化に挑戦中。地域課題に真っ向から取り組む農業スタートアップの実践を語っていただきます。

<モデレーター>

・桑岡 翔吾 氏(Tsunagi代表)
“蕎麦屋で飲む”ことを偏愛し、6年以上にわたり全国各地の蕎麦屋文化を体験・発信。『蕎麦屋de上機嫌』としての発信や、ウェブメディア『そば色ノ日々』を通じて、蕎麦文化と日常の幸福感を結びつけた情報発信を続けている。 2023年より、蕎麦の持つ可能性を再定義するべく、「Tsunagi」を設立。「食」「農」「人」のつながりを現代的に編み直すことで、一次産業や地域に新たな循環を生み出すことを目指している。「Soba Transformation(Sx)」を掲げ、蕎麦打ち×ヒップホップのパフォーマンス、農業体験×観光×オーナー制度の掛け算など、多様な人を巻き込んだ共創的な活動を展開。農家、アーティスト、企業、自治体との協働を通じて、蕎麦を起点にした価値循環の実現に挑んでいる。蕎麦製粉の過程で廃棄されていた蕎麦の外皮(ふすま)を活用したアップサイクルクラフトビール「tsunagi」も手がけ、現在は都内を中心に約15店舗で提供。蕎麦文化の新たな楽しみ方として、共感の輪が広がってきている。 「ことづくり」「場づくり」「関係づくり」を通じて、蕎麦という文化を媒介に、新しい共創のあり方を模索し続けている。

土居 充氏(一般社団法人ワークデザインラボ パートナー / エシカルジャンクプロジェクト)

・土居 充(一般社団法人Work Design Labパートナー/エシカルジャンクプロジェクト)
アパレル販売員→サーバサイドエンジニア→WEBデザイナー→プロデューサー(現在)という名の何でも屋。2019年から某商社系デザイン会社にてグループの事業創出支援業務に従事。コロナ禍のどさくさの中で「メタバース」「地方創生」と距離をテーマにした2つの自社事業を立ち上げた。そのうち1つ、長崎県との産官学金地方創生事業プロジェクト「おさかなサブスク」では、地場企業との東京企業の共創モデルを実現させる。2023年より、某証券会社に入社。新たな領域に挑戦中。さらなる成長機会を求めてWork Design Labに参加。美味しくて楽しくソーシャルグッドを目指す「エシカルジャンクプロジェクト」を主宰。「東急不動産おさかなDAO長崎プロジェクト」内で「フィッシュヘッドカレー」、鹿児島県鹿屋市 南州農場と企画した純国産の飼料用コーンを利用したタコス「南州タコス」を企画、展開中。

<サポートメンバー>

 吉田 太貴(通称:ゲンツさん わっしょいタコス代表/救急救命士)

・吉田 太貴 氏(通称:ゲンツさん わっしょいタコス代表/救急救命士)
ATOMicaコミュニティマネージャーとして、東京都が運営するインキュベーション施設「Tokyo Innovation Base」を運営する傍ら タコスを通じてあらゆる食材・人・土地をまるっと包み込み地域を盛り上げる活動を展開中。
Instagram:わっしょいタコス(@wasshoitacos)

【共催】3C Cafe/一般社団法人Work Design Lab/株式会社 Work Design Labおおすみ


<Work Design Lab Peatix公式ページ>
https://work-redesign.peatix.com/