複業人材を活用した地域課題の解決支援を行う一般社団法人 Work Design Lab(本社:東京都中央区、代表理事:石川 貴志、以下 Work Design Lab)は、中小企業庁の「令和3年度 地域中小企業人材確保支援等事業(中核人材確保支援能力向上事業:実証機関)、以下中核人材確保支援能力向上事業」に採択されましたのでご報告します。

<中小企業庁「中核人材確保支援能力向上事業」とは>
本事業では、多くの地域の経営支援機関等が、中小企業等の経営課題の明確化や求人像の明確化等の中核人材確保支援を行えるようになることを目的に、本事業のターゲットとする中小企業等の中核人材確保を支援する地域のネットワークの形成や、中核人材確保支援の担い手づくり(支援能力の向上)を促進する実証を行います。
・「中核人材確保支援能力向上事業」事業概要
・令和3年度採択機関一覧
<背景と目的>
金融庁が中小企業を対象としたアンケートによると、地域金融機関に対する経営人材の紹介について「手数料を支払ってもよい」と答えた割合が47%にのぼった一方、実際に経営人材の紹介を受けた企業は全体の7%にとどまり、中小企業は経営人材の獲得に課題を抱えています。Work Design Labでは2019年以降、地域金融機関と連携し、地元企業が抱える経営課題の解決策として、首都圏を中心とした複業人材と共に新規事業、財務、マーケティングなど、様々な経営課題を解決していくプロジェクトに多数取り組んでまいりました。Work Design Labは本事業を通じて、地域金融機関との連携を深め、各地域の中小企業が抱える経営課題を解決すると同時に、複業人材の流動化を後押ししてまいります。
(出典:金融庁『金融仲介機能の発揮に向けたプログレスレポート』2021年7月8日公表)
<取り組みの概要>
Work Design Labは、人材紹介に関心の高い地域金融機関を核とし、本事業を通じて、金融機関の事業性評価を活用した中小企業等に対する人材紹介支援に加え、その後のライフステージに応じた包括的支援を行います。
(1)4エリア(神奈川、静岡、能登、鳥取)で30超機関と連携(ネットワーク構築)
(2)複業(副業)人材を中心に中核人材獲得ノウハウの理解・実践(メソッドの学び合い/担い手育成)
(3)「ちいきん会」など外部コミュニティと連携した事例共有(情報発信)
※対象エリア以外の金融機関様で本事業にご興味ある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
<一般社団法人 Work Design Labについて>
「イキイキと働く大人で溢れる社会、そんな大人を見て子どもが未来に夢を描く社会を創りたい」をビジョンに掲げ、全国各地域の企業や地方自治体向けのプロジェクトを複数手掛けています。また、企業横断の新規事業担当者コミュニティの運営や複業実践者向けの勉強会も実施。首都圏を中心とする企業勤務者等で全員が複業を実践する約130名が所属。
▼金融機関向け事業に関する参考リンク
・【ちいきん会】タレントシェアによる地域課題解決の実践、「ちいきん会 -Tottori-」をオンラインで開催! – グッドウェイ:金融・IT業界・フィンテック情報ポータルサイト(GoodWay Fintech)
<団体概要>
会社名:⼀般社団法⼈Work Design Lab
代表者:代表理事 ⽯川 貴志
設 ⽴:2013年8⽉
所在地:東京都中央区築地4丁目3-8 登喜和ビル5F MONZSPACE内
URL:https://work-redesign.com/
事業内容:課題解決型プロジェクト推進事業、コミュニティ創出事業、働き方に関するアドバイザリー事業
<本件に関するお問い合わせ先>
一般社団法人Work Design Lab
担 当:広報担当
連絡先:support@work-redesign.com