7/23(水)開催:鳥取県北栄町・北栄町商工会主催|「地域・共学共創プラットフォーム」~学びと実践を通じて未来の社会を共に創る~

Work Design Lab代表の石川がゲストとして、Work Design Lab理事の伊藤が進行役として登壇するイベントのお知らせです。

鳥取県北栄町・北栄町商工会主催|「地域・共学共創プラットフォーム」~学びと実践を通じて未来の社会を共に創る~

<企画背景及び「地域・共学共創プラットフォーム」の趣旨>
個の力を社会と繋ぎ、よりよい未来を共に創造する
多様なワークスタイルやライフスタイル(働き方・暮らし方・学び方・遊び方)に注目が集まる中、組織の枠を越えた個人が集まり、チームでの活動(共学・共創)が様々な地域で始まっています。地域をフィールドに、想いを持った個人が起点となり、組織を巻き込みながら事業活動を行うことで、社会課題の発見や解決が促進されると同時に、様々な「学びの機会」も創出されています。本取り組みでは、組織の枠を越えて活動する個人や組織、地域が繋がり、共によりよい未来の社会を創っていくための活動(共学・共創)を創出することを目的にしています。

<ロールモデルから学ぶ>
ソーシャルコミュニティが社会を創る
「組織の枠を越えて(=越境して)活動する個人」や「越境する個人と連携する地域や組織」の実践者をスピーカーとしてお呼びし、実践から見えてきた「課題や兆し」についてお話頂きます。それをきっかけとし「今後、個人が越境するために必要なスキルやマインドは?」また「個人をサポートするために必要な環境やシステムはどんなものか?」についてもディスカッションを深めていく予定です。
今回のイベントは『地域・共学共創』の実践の先進地である鳥取県北栄町をテーマに開催いたします。参加者の対話型イベントを想定しています。また本テーマに関心のある方々同士での緩やかな繋がりも創っていく予定ですので、ご興味のある方は奮ってご参加くださいませ。

<開催概要>
【日時】 2025年7月23日(水)19:00~21:00
(現地は18:30から受付開始、オンラインは18:50から接続開始します。)
【定員】 現地:30名/オンライン:20名
【参加費】 現地:1,000円/オンライン:無料
【会場】 Zoom/関西電力が運営するenellege(エナレッジ)(大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル 3F ★map)のハイブリット開催
JR「大阪」駅 徒歩 3分 / 地下鉄御堂筋線「梅田」駅 徒歩3分
阪急「大阪梅田」駅 徒歩3分 / 阪神「大阪梅田」駅 徒歩5分

【お申し込み方法】 
こちらより参加チケットをご購入ください。
※Peatixへの登録・ログインが必須となります。
※オンラインでお申込をされた方には、後日メールにてZoomのURLをご登録頂いたアドレス宛にお送りいたします。

【お問合わせ】 support@work-redesign. com(Work Design Lab広報担当)

<プログラム>
➀挨拶・趣旨説明:5分
➁エナレッジ及び関西電力の事例のご紹介:10分
➂WDL流地域共学共創の考え方:10分
➃北栄町での地域共学共創プロジェクトのご紹介:30分
➄北栄町での実践例のご紹介:20分
➅クロージング:5分
➆交流タイム(予定)
※当日の進行状況等によって、若干前後する可能性もございます。ご了承ください。

<ゲスト>
岡本 圭司 氏 (鳥取県北栄町 副町長)
山枡 翔 氏 (有限会社コナン・クリエイション 常務執行役員)
市橋 公平 氏 (関西電力株式会社 イノベーション推進本部 事業創出第一グループ チーフマネジャー)
石川 貴志(一般社団法人Work Design Lab 代表理事/総務省 地域力創造アドバイザー)
野島 優美(一般社団法人Work Design Lab パートナー)

<進行役>
伊藤 俊徳(一般社団法人Work Design Lab 理事/鳥取エリアオフィサー)

【主催】鳥取県北栄町・北栄町商工会
【企画・運営】一般社団法人Work Design Lab
【協力】関西電力株式会社


<Work Design Lab Peatix公式ページ>
https://work-redesign.peatix.com/