Glass Rock Opening Event Series “Ibasho” は世界の言葉に!全ての人に「居場所」がある社会を目指して
<企画趣旨・背景>
ビジネス、行政、非営利団体などがセクターを越えて複雑な社会課題の解決に向けて長期視点で取り組む共創プラットフォーム「Glass Rock 〜Social Action Community〜 」の開業を機に、全5回のトークセッションを開催します。各回のイベントでは、グラスロックに参画する多様な共創パートナーの皆さんが、それぞれの分野の視点をクロスさせて社会課題について対話します。異なるセクターの視点が交差することで社会課題解決に向けて多様なかかわり方があることが見えてくるでしょう。そこから「わたし」に何ができるかを考えるきっかけやヒントが見つかるかもしれません。
第2回のテーマは「居場所」です。
あなたにとっての「居場所」とは何でしょうか。職場、家庭、学校、趣味のサークル、地域活動や町内会などを思い浮かべる人が多いかもしれません。「居場所」は誰にとっても必要なものだと広く認識されていますが、高齢者の孤立や若者の引きこもりなど、社会問題への対応において重要な役割を果たすものとして注目されています。さらに世界銀行や国際NGOが日本の居場所づくりを参考にして活動・発信をするなど、世界的にも「Ibasho」という言葉が使われ始めています。今回は、居場所づくりに取り組んでいる3つの共創パートナー団体からスピーカーをお迎えします。誰にでも当たり前に居場所がある世の中を目指して、日本発のこども食堂モデルを万博のステージから世界に “Ibasho”として発信する認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ。「家や学校ではない第三の居場所」を提供する活動を行う認定NPO法人キッズドア。組織の枠を越え、個人がソーシャルアクションに向けて繋がれる場や実践型チームを構築する一般社団法人Work Design Lab。それぞれの団体の活動の視点から、社会課題と「居場所」の関係について考えます。
<開催概要>
【日時】 2025年5月20日(火)19:00~20:30(開場18:30~予定)
【会場】 虎ノ門ヒルズ – Toranomon Hills(東京都港区虎ノ門1丁目22−1 虎ノ門ヒルズ グラスロック Members Lounge B1F)★map
【参加費】 無料
【お申し込み方法】 こちらより参加チケットをご購入ください。
※Peatixへの登録・ログインが必須となります。
【お申込期日】 2025年5月20日(火)19:00まで
【注意事項】
・円滑な進行のためにいただいた情報をスピーカーの方に提供させていただきます。
・トークイベント(19:00~20:30)終了後、交流会(30分程度)を予定しています。
<スピーカー>

・渡辺 由美子 氏(認定NPO法人キッズドア 理事長)
大手百貨店、出版社を経て、フリーランスのマーケティングプランナーとして活躍。配偶者の転勤に伴い1年間イギリスに移住し、「社会全体で子どもを育てる」ことを体験する。2007年任意団体キッズドアを立ち上げ、2009年内閣府の認証を受けて特定非営利活動法人キッズドアを設立。日本の全ての子どもが夢と希望を持てる社会を目指し、活動を広げている。こども家庭庁、厚生労働省の政府委員も務める。

・三島 理恵 氏(認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事)
2009年6月から設立スタッフとして「寄付文化の醸成」を目的とした日本ファンドレイジング協会(JFRA)に入職し、事業の立ち上げ、広報全般を担うコミュニケーション・ディレクターとして従事。また、企業、NPO、行政、国際機関などと協働で行っている寄付キャンペーン「寄付月間-Giving December-」の立ち上げにも尽力。現在、JFRAコミュニケーションアドバイザー。むすびえの立ち上げから参画し2022年から現職。認定ファンドレイザー。

・石川 貴志(一般社団法人Work Design Lab 代表理事)
1978年広島県福山市生まれ。IT企業、人材総合サービス企業、出版書籍流通企業にて事業開発・経営企画等を経験。2012年より社会起業家に対して投資協働を行うSVP東京のパートナーとして活動。2013年にWork Design Labを設立し「働き方をリデザインする」をテーマに、イントレプレナーコミュニティの運営、また企業・行政・団体等と連携したプロジェクトを全国各地で推進。首都圏複業ワーカーと地方企業をつなぐ様々な活動に注力し、経済産業省「兼業・副業を通じた創業・新事業創出事例集」や経済同友会の政策提言等でも活動が紹介される。2018年にAERA「生きづらさを仕事に変えた社会起業家54人」選出。総務省 地域力創造アドバイザー、観光庁 新たな旅のスタイル促進事業アドバイザー、中小機構 TIP*Sアンバサダー、経営情報イノベーション専門職大学 客員教授、関西大学 非常勤講師なども務める。
<モデレーター>

・橋本 直樹 氏(Glass Rock共創コーディネーター/株式会社KUMANOMICS代表取締役社長)
元経済産業省行政官。特許庁に出向し、知財を活用した社会課題解決のための「I-OPEN PROJECT」を創設。2024年退省し、起業。東京大学公共政策大学院にて講義プログラムを開発、2025年に開講予定。
【主催】GLASS ROCK 〜Social Action Community〜
<Work Design Lab Peatix公式ページ>
https://work-redesign.peatix.com/