代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
【オンライン開催】第1回京縁BASE
熱量の高い金融機関や国・自治体、民間等の有志が集まり、肩書を外して交流する場である「ちいきん会」から派生して
この度誕生した「京縁BASE」の第1回を開催いたします!
「京縁BASE」は京都の熱量が高い人、面白い人、地域の素晴らしい事例や取組をどんどんシェアし、
地域のネットワーク構築を行うコミュニティを目的として活動していきます!
もちろん県外の方の参加も大歓迎です!!
組織・地域の枠を超え、ここでの出会いがキカッケで新たな共創に繋がることを期待しております!!
今回は先般の状況を踏まえオンライン開催ですが参加同士が交流できる時間を積極的に作っていきます!
withコロナの今だからこそ、官・金・民の連携により地域課題解決や仲間づくりに繋げていきましょう。
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】 2021/06/15 (火)18:30 – 21:00
【方 法】 オンライン開催(zoom・途中参加退席自由)
https://zoom.us/
【参加費】無料
【申込期限】2021年6月14日(金)23:59
※お申込者は「イベント視聴ページ」より配信用ID、パスコードが確認出来ます。
また前日(6月14日)及び当日(6月15日)にPeatixから送信するメールでも、ZoomミーティングのID、パスコードをお知らせします。
当日配信するZoomミーティングのURLやIDはチケットを申し込みいただいた方限りにて、他者にお伝えすることのないようお願いします。
また、参加申し込み時のアンケート記入が不完全な場合には、お問い合わせをする場合がございます。
【プログラム】(企画内容やゲストコメンテーターは随時更新いたします!ご期待下さい‼)
18:30 開会、チェックイン
18:35 オープニングメッセージ
18:45 縁をつなぐブレイクアウト
18:55 テーマ説明
19:00 テーマプレゼン(10分×5団体)、コメンテーターによる講評
1. 「地域を元気にする複業人材との連携プロジェクト」
一般社団法人 Work Design Lab 代表理事 石川 貴志氏
2.「福島版副業人材ネットワーク〜オンとオフ/組織と部活の間で〜」
福島学院大学 教授 木村信綱氏
3.「共感から始まる都市と地域の人材交流」
(株)ローカルフラッグ 代表取締役 濱田祐太氏
4.「起業家とプレ起業家とプレプレ起業家」
(株)カタルシス 代表取締役 山本周雅氏
5.「『うじらぼ』から始まる繋がりと広がり」
宇治市役所 産業振興課成長支援係長 森川克哉氏
20:00 グループセッション
20:20 エンディング 中締め挨拶・事務局より連絡
~~~~~~~~~~~~~~~~~
20:30 交流会
21:00 閉会
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
【オンライン開催】「40代からのキャリア」自分らしく描く#1 地域に関わることは、複業の第一歩? | another life. Workshop
第一回のテーマは「地域×複業」。
ゲストは、地方企業と首都圏のビジネスパーソンのマッチングなども行う石川貴志さんと、大手IT企業を一時休職し地域おこし協力隊に行かれた経験のある藤井篤大さん。
地域と関わり始めたきっかけやそこで得たこと、地域と関わるために何から始めたらいいかなどお話を伺います。
複業したいけれど何を仕事にしたらいいかわからない、そんな方はぜひご参加いただけると嬉しいです。
このイベントが、複業の第一歩になるかもしれません。
ゲストに質問したり、参加者同士でつながったりする場にできればと、30名の定員としております。
ぜひお早めにお申し込みください。
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】 2021/06/18 (金)18:30 – 20:30
【定 員】 30名
【方 法】 ZOOM:https://zoom.us/
【参加費】無料
【タイムテーブル】(※変更可能性がございます)
18:30-18:35 オープニング
18:35-18:45 登壇者のご紹介
18:45-18:55 アイスブレイク
18:55-19:30 トークセッション
19:30-19:35 休憩
19:35-19:50 ワークセッション(※)
19:50-20:10 Q&A
20:10-20:15 クロージング
20:15-20:30 交流会(自由参加)
(※)少人数のグループになって、トークセッションの感想とゲストに聞きたいことを話しあいます
【主 催】
株式会社ドットライフ
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
雲仙市ワーケーション 講演会・座談会 〜今さら聞けないワーケーションとは?〜
前半の講演会では、「ワーケーション」って聞いたことがあるけれど、どんな内容なの?取り組むことで、どんなメリットがある
の?地域や受け入れ施設に求められるものは?などワーケーション受け入れにあたっての基礎的な知識を学びます。後半の座
談会では、ご参加の皆様の疑問・質問にもお答えしながら、セミナー登壇者による「雲仙市におけるワーケーションの可能性」に
ついて、ざっくばらんにお話しいただきます。ご自身の事業にワーケーション受入サービスを行いたいと考えられている方や、
どんなターゲットに、どんなサービスや施設の改修を行えば良いか知りたい方に最適の機会です。なお、ご参加の皆様には今後
実施予定の先進地研修や受入れのためのソフト・ハードの支援制度のご案内もいたします。どうぞふるってご参加ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
内容詳細
<開催概要>
【日 時】2021年6月9日(水)@雲仙エリア / 6月10日(木)@小浜エリア ※オンライン配信予定
両日13:30(開場13:00)~16:40
【方法】 会場 6月9日(水)雲仙メモリアルホール 小浜町雲仙292-1 / 6月10日(木)小浜公会堂 小浜町北本町848
ZOOM:https://zoom.us/
【参加費】無料
【タイムライン】
第一部 講演会
13:30 はじめに(ワーケーションとは)
一般社団法人日本ワーケーション協会 理事 古地 優菜 氏
14:05 企業誘致・連携を進めるためのワーケーション受入れについて
株式会社シーエーシー 経営企画部 齋藤 学 氏
14:40 場所にとらわれない働き方と暮らし方から考える地域の在り方について
株式会社KabuK Style Co-CEO 大瀬良 亮 氏
15:15 ワーケーションを重ねる新しい働き方「ジョブケーション」とは
一般社団法人Work Design Lab 代表理事 石川 貴志 氏
第二部 座談会
15:55 「雲仙市だからできるワーケーションのあり方について」
(先進地研修、ワーケーション等受入体制整備支援制度についてもご案内)
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川・パートナー伊藤が登壇するイベントのお知らせです。
【オンライン開催】第一回「ちいきん会-Tottori-」
6月11日(金)は、「ちいきん会-Tottori-」の記念すべき初回イベントです!
副業人材活用の概論や実践者の事例等を広くご紹介する時間にしたいと思います!
お取引先企業の課題解決が命題である金融機関職員のみなさんはもとより、
地域課題解決に取り組む行政職員のみなさま、副業人材の活用に興味のある企業経営者のみなさま、
副業を実践したい個人のみなさま、奮ってご参加ください!!
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】2021年6月11日(金)18:30~20:30
【方 法】 ZOOM:https://zoom.us/
【参加費】無料
【タイムライン】
18:30- オープニング
18:35- ゲスト挨拶
18:40- ちいきん会ダイアログとは(金融庁)
18:45- タレントシェアによる地域課題解決の実践について
【自ら副業を実践する地銀行員】齋藤浩文(株式会社 鳥取銀行調査役)
19:00- タレントシェア概論
【副業人材活用に熱意を燃やす】大津 俊哉(九州財務局 局長)
19:20- タレントシェア・パネルディスカッション
ファシリテーター 石川貴志(一般社団法人WorkDesignLab.代表理事)
パネリスト①【前職が県立ハローワーク所長(とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点)】
西村昭(株式会社鳥取銀行地方創生グループ副部長)
パネリスト②【関係人口の視点より】岡本圭司(鳥取県ふるさと人口政策課関係人口推進室長)
パネリスト③【全国各地で副業を実践】伊藤俊徳(一般社団法人WorkDesignLab.パートナー)
パネリスト④【副業人材受入企業の視点より】増田純吾(スイコー株式会社代表取締役社長)
19:55⁻ お知らせ・ダイアログ振り分け
20:00- ダイアログ(参加者同士のグループセッション)
20:20- 次回ダイアログのお知らせ
20:25⁻ クロージング
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
【オンライン開催】OITAイノベーターズ・コレジオ第3期 無料説明会
COVID-19のために緊急事態宣言が発令される中、多くの社会活動が自粛や規模縮小となっております。
そのような情勢において、“With COVID-19” を前提とした社会活動を行うことで「社会人の学びを止めたくない」「地方活性化の機運を減退させてはいけない」という思から、オンランセミナーとして開催いたします。つきましては、本プログラムの説明やオンライン・セミナーの雰囲気を知っていただくために、オンライン説明会を下記要綱にて実施致します。
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】2021年5月23日(日)20:00~21:00(19:40開場)
【方法】 ZOOM:https://zoom.us/
【参加費】無料
【プログラムスケジュール】
20:00~イントロダクション
20:05~ 第3期のプログラム説明
20:20~ 特別講演『複業人材から生み出す地方活性化プロジェクトの紹介』
(石川 貴志 氏、一般社団法人Work Design Lab 代表理事)
20:50~ 第3期申込のご案内
20:55~ クロージング
21:00 閉会
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
【オンライン開催】オンラインパネルディスカッション働き方と組織の未来 ~出現する個と組織の新しい関係性~
「戦略人事」が叫ばれる中、これからの人事部門に求められるのは、経営戦略や事業戦略の実現を「経営のパートナー」として共働すること、そして戦略実現のための最適フォーメーション(=適所適材配置)を考え、実行することです。
従来、人事部門がこうした役割を果たすためには、制約のない『正社員』を前提に、自社社員として雇用(採用)し、配置・育成するのがあたりまえでした。
VUCAの時代、グローバル規模での業種・業態の垣根を越えた競争が激化する中で、事業構造改革やビジネスモデル転換、新規事業創出等を進めていくためには、少子高齢化による慢性的な人不足が進む現在、こうした雇用と自社社員に拘った体制では量的・質的な限界があり、スピードを持った対応も難しいため、社外人材も広く取り込んだ最適フォーメーションを実現すべき時代がやってきました。
その一方で、働く者の価値観は多様化し、一社での終身雇用を期待するリスクにも気が付き始めました。そして働き方の多様化が加速し、働き方の選択肢も少しずつ増えてきました。
今回のパネルディスカッションは、働く個人にとっての多様な価値観と多様な働き方、企業にとっての多様な人材の活用と多様な人材育成手法 という双方の視点から、ボーダーレスに本テーマを掘り下げ、参加者の皆様に自社の人事政策のヒントを持ち帰って頂きたいと考えます。
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】2021年5月26日(水)14:00~16:30 ※途中休憩あり
【方法】 ZOOM:https://zoom.us/
【参加費】無料
【プログラム】
《PART1》 基調講演:「働き方と組織の未来 ~出現する個と組織の新しい関係性~」
Work Design Lab 石川貴志氏
《PART2》パネルディスカッション:「ここまで進んできた! 働き方と人材活用」
*パネリスト
・Another works 大林 尚朝 氏
・ハッカズーク 鈴木 仁志 氏
・ローンディール 原田 未来 氏
・Work Design Lab 石川 貴志 氏
・「退職学」研究者 佐野 創太 氏
*ファシリテーター
・パソナJOB HUB 加藤 遼
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
【オンライン開催】旅するようにジョブケーション ~地域における複業とワーケーションを重ねる新しい働き方~
ジョブケーションとは、ジョブとワーケーションを重ね合わせた造語で、自分の所縁のある好きな地域でワーケーションしながら、ワーケーション先の地域の仕事(ジョブ)にも携わりながら地域コミュニティにも参加していく、ハイブリッドなワークライフスタイルの一つです。
複業やワーケーションなど働き方変革(ワークスタイルトランスフォーメーション)が進み、働き方の自由度が高まってい中で、自分が所縁のある好きな地域で暮らしたり、自分と価値観が合う仲間がいるコミュニティと共に活動したりする人が増えていくと思います。
ジョブケーションを通じて、自分が所縁ある好きな地域でに仕事(ジョブ)を通じて貢献することができます。また、ジョブケーション活動を通じて、自分と価値観が合う仲間がいるコミュニティと出会うこともでき、心豊かな働き方・生き方の実践に繋がります。
地域にとっては、ジョブケーションで来る人たちと協働しながら、地域企業の経営課題解決やイノベーションや、多様な人々との共創によるまちづくり活動に取り組むことができます。
地域における複業とワーケーションを重ねる新しい働き方であるジョブケーションの可能性や地域にとっての価値について、実践事例を参考にしながらディスカッションします。
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】2021年4月21日(水)19:00-21:00
【方法】オンライン(※お申し込みいただいた方に後日ZoomURLを送付いたします)
ZOOM:https://zoom.us/
【参加費】無料
【定 員】200名
【タイムスケジュール】
18:45-19:00 開場
19:00-19:10 開会案内
19:10-19:30
【キーノートスピーチ】
『ジョブケーションの可能性』
スピーカー:パソナJOB HUB ソーシャルイノベーション部長 加藤 遼 氏
19:30-19:50
【事例紹介】
『ジョブケーション実践事例について』
スピーカー:Work Design Lab. 代表理事 石川 貴志 氏
19:50-20:40
【パネルディスカッション】
『地域・個人企業におけるジョブケーションの価値とは』
パネラー:Work Design Lab. 代表理事 石川 貴志 氏
ジョブケーション受入地域企業担当者(調整中)
ジョブケーション参加者(調整中)
ジョブケーション推進地域金融機関担当者(調整中)
ファシリテーター:パソナJOB HUB ソーシャルイノベーション部長 加藤 遼 氏
20:40-20:50 アンケート記入
20:50-21:00 閉会案内
【体制】
・共催:株式会社パソナJOB HUB、一般社団法人Work Design Lab
・協賛:ANAホールディングス株式会社、株式会社JR東日本長野支社、株式会社近畿日本ツーリスト首都圏、その他企業・団体調整中
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
【オンライン開催】はたらきかたのデザイン~理想のはたらきかたの実践場をつくる~
さまざまなはたらきかたを実践しながら、
地域の課題解決や人材育成にもかかわる石川貴志さんと出濱義人さんをゲストに迎え、
“はたらきかたのデザイン”というテーマでトークイベントを開催します。
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】2021年3月30日(火)19:00~21:00
【方法】現地&オンライン開催
【参加費】
①MOYORe:にて参加/550円
②オンラインで視聴する(Zoomウェビナー予定)/550円
【当日予定】
19:00~ MOYORe:の紹介
19:10~ 石川さん&出濱さんの活動紹介&プレゼン
19:40~ クロストーク
20:20~ 理想のはたらきかたをみんなで考えるワークタイム
21:00 完全終了
【主催】
MOYORe:~あそぶ・まなぶ・はたらく みんなの駅の交流拠点~
https://www.moyore-niigata.jp/
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
【オンライン開催】山形県長井市/副業社員ほど会社のパワーになる! 会社員が「地域で複業」ってどうやるの?
2021年2月1日、山形県のパラレルワークを推進し、企業とワーカーのマッチングを目指す求人サイト「PARASUKU(ぱらすく)」が、長井市で立ち上がりました。
人手不足や「働き方改革」の影響で多様な働き方が認められるようになってきている昨今、特に注目を集めているパラレルワーク。
しかし、ここ山形県においては、まだまだ経営者側、ワーカー側ともに理解が進んでいないのが現状です。
この度、「地域での複業」に知見のある先駆者たちをお招きして、パラレルワーカーが企業・個人・地域に何をもたらすかについてトークします。
副業解禁を検討する経営者の方、地域社会の中でパラレルワークをはじめたい初心者の方、お待ちしております。
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】2021年3月24日(水) 19:00~20:30
【方法】
YouTube Liveにて配信いたします。
お申し込みをいただいた方に視聴用URLをお送りいたしますので、当日時間になりましたらそちらのURLにアクセスしてください。
【参加費】
無料
【当日予定】
*前半「パラレルワークの先駆者トーク」(60分)
さまざまな地方で複業フリーランスとして活動する3名のパラレルワーカーが「会社員の複業」「地方での複業」の体験談やノウハウをトークします。
*後半「山形県企業の視点でトーク」(30分)
山形県内の経営者の立場を代表して、山形県で副業解禁企業の経営を行う岩瀬義和さんを交えてディスカッションします。
山形県における複業の展望、副業解禁を迷われてる企業へのアドバイスなどについて話し合います。
【主催】
主催:山形県長井市(「PARASUKU」)
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
【トークルーム・交流会参加×トーク配信】24 Fest by another life. #出会いは生み出す
コロナで制限が増えた今だからこそ。
“あの日がスタート”
そんな出会いがある
オンライン交流イベントを開催します!
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】2021年3月19日(金)昼12:00-20日~(土)昼12:00 (24時間)
*石川 参加セッション 14:00開始予定の「オンライン前提時代の働き方。複業?地域?どう変わる?」
複業、二拠点生活、地域ビジネス…実践してる人に聞いてみた!
移動が制限される一方、オンライン前提での距離を超えたつながり、取り組みも生まれやすくなりました。
また、リモートワークが普及したことで住む場所や働き方にも変化がありました。
これからの時代、地域とのつながりや、暮らしや働き方の選択肢はますます広がっていきます。
地域・地元での仕事、二拠点生活、複業(複数の仕事を持つこと)などを実践されているゲストのお話を伺いながら、未来の選択肢を広げてみませんか?
【方法】
・トークルーム・交流会:Zoom(スマホ参加可能)
・配信視聴のみ:Vimeo(スマホ参加可能)
【参加費】
・配信視聴+トークルーム・交流会参加付きチケット(一般):¥1,500
・配信視聴+トークルーム・交流会参加付きチケット(学割):¥1,000
・配信視聴チケット(一般):¥1,000
・配信視聴チケット(学割):¥500
※すべてのチケットで24時間どの時間帯にも参加いただけます
※ご参加いただく時間帯のアンケートはチケット購入者にご連絡いたします
※zoomでは原則顔出しで参加いただき、チャットで質問や感想をコメントいただきます
※視聴ツールは変更する場合がございます。本ページやPeatixのメッセージにてアナウンスいたします
※交流会参加者には、事前交流会もご案内予定です(任意参加、複数回開催予定です)
【主催】
主催:株式会社ドットライフ
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
【オンラインイベント】企業と地域が儲かる新しい人材活用の形~複(副)業人材活用セミナー~~
豊富なスキルを持つ首都圏を中心とした人材と、そのスキルを必要とする中小企業が複(副)業という形でマッチングして、
課題の解決や生産性向上、地域活性化といった成果を上げている事例をご紹介します!

>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】2021年4月14日(水)19:00〜20:30
【方法】zoom
【参加費】無料
【主催】
公益財団法人日本青年会議所九州地区鹿児島ブロック協議会質的価値創造委員会
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
パートナーの村上が登壇するイベントのお知らせです。
【オンラインイベント】元銀行員がアラフォーで起業するまでの話 ~限定的リスクで無限のメリットを手に入れる~
【現状を捨てるのは本当にリスクか?留まるのが正しいのか?】
「いつか起業したい。自分のアイデアでチャレンジしたい。でも、今のキャリアを捨てても良いのか・・・?」
今後のキャリアを考える時、起業や独立をしてチャレンジしたいけど、転職ではないキャリアチェンジは不安、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんな方に向けて、銀行員として12年強務めた後GOBにCFOとして参画するとともに、フリーランスとしてスタートアップ業界で活躍の後、起業を果たした村上さんに、これからのキャリアの築き方やどのような想いで起業に至ったのかについて語っていただきます。
ご自身のキャリアを考えるにあたって選択肢が増えたり、実際に挑戦する一歩を踏み出すきっかけになるイベントです。
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】2021年3月12日(金)20:00-22:00 (開場19:50)
【方法】zoom (チケットお申込後、Peatixのチケットページからアクセスいただけます。)
【参加費】1,000円
【主催】
あどらぼ-新規事業や起業のコミュニティ-
「社会価値と経済価値が両立する会社」を作るカイシャのGOBが運営する新規事業や起業に関わる方向けのコミュニティです。
情報発信や担当者の交流、イベント開催などを実施しております。
新規事業や起業に関わる方ならどなたでもご参加いただけますので、お気軽に覗いてみてください。
https://www.facebook.com/groups/415471849341458
【申 込】
下記、該当ページよりご申込ください。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細