代表の石川が出演する、広島県府中市主催のイベントのお知らせです。
オンラインが増える世の中ですが
ものを生み出すには機械が必要ですし
オンラインだけでは片付きません。
でも、オンラインで伝えることはできます。
このイベントでは
ノリのいい広島県府中市のものづくりに携わる人たちが
ここでしかできない「手に職を持つ」仕事の面白さをお伝えします。
そして
それに関わるきっかけ作りを考えたいと思います。
「ものづくりとの出会いはオンラインから」
「コラボレーションからつくる」
複業の取り組みを全国に広めているWork Design Lab 石川貴志。片や、異業種とのコラボで製品開発を推し進めている若葉家具さん。府中の家具の業界がどのように複業希望者を受け入れ、多くのコラボレーションを生み出せるかについて話を深めます。
参加はこちらからお申込みください
<開催概要>
【日 時】12/9(水) 20:00〜21:30
【会 場】オンライン会議アプリのZoom meetingを使用して開催を予定
※申込フォームから申込みいただいた方には、イベント前日までにイベント招待メールをお送りします。
【参加費】無料
【定員】30名
【ゲスト】
井上 隆雄氏(若葉家具株式会社 代表取締役)
石川 貴志(一般社団法人Work Design Lab 代表理事)
イベント詳細
代表の石川が出演するイベントのお知らせです。
福島県「テレワーク×くらし」イベント
~「場」にとらわれない暮らしを「ふくしま」で~
新型コロナウイルス感染症をきっかけに、働き方や暮らし方の在り方が大きく変わりつつあります。
今回のオンラインイベントでは、福島県内のテレワーク施設の魅力や取り組みをお伝えするとともに、複数の地域を行き来する働き方を実践している方やテレワーク施設のコミュニティマネージャーの方をゲストにお招きしお話を伺います。
福島での働き方や暮らし方について考えるきっかけとなるイベントに、ぜひご参加ください。
プログラム内容
・福島県の3つのテレワーク施設をバーチャル体験
・地域のプロジェクト紹介
・トークセッション(多拠点を行き来する働き方と地域との関わりについて)
・オンライン交流会
参加はこちらのpeatixからお申し込みください。https://peatix.com/event/1724008/view
<開催概要>
【日時】
2020/12/23(水) 12:00〜14:30
【場所】
オンライン開催(ZOOM)
※URLについてはお申し込み後、別途ご連絡させていただきます。
【参加費】
無料
【定員】
30名
【参加される方にお願い】
今回のイベントのレポートや感想などをSNSやブログ等でぜひ発信くださいますようお願いします。
【注意事項】
・イベント内容と講師は予告なく変更になる場合がございます。
・定員に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。
・本イベントに中撮影を実施いたします。撮影をした映像・画像は福島県の各種コンテンツに使用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
【タイムスケジュール】
12:00 オープニング
12:05 福島県の3つのテレワーク施設をバーチャル体験
13:00 地域プロジェクトの紹介
13:30 トークセッション
14:00 オンライン交流会
14:20 福島県からのお知らせ
14:25 クロージング
14:30 終了
【トークセッション】
ゲスト:石川 貴志(一般社団法人Work Design Lab代表理事)
ゲスト:野口 福太郎氏(小高パイオニアヴィレッジコミュニティマネジャー)
ファシリテーター:小池 克典氏(LivingAnywhere Commons事業責任者)
【お問い合わせ先】
株式会社LIFULL 地方創生推進部 担当村井
MAIL:lacommons@lifull.com
【主催】
福島県
【運営】
株式会社LIFULL(業務委託先)
イベント詳細
代表の石川が出演するイベントのお知らせです。
複業・ワーケーション実践者が語る、これからの関係人口
【コミュニティ×○○で描く新しい地域講座第5回】
今回は主催:ちくま未来カフェ様、 共催:ちくま未来戦略機構様のイベントの紹介です。
■第5回の概要
千曲市屋代駅前から全国に「これからの地域を学び考え実践する全5回の講座」を配信するコミュニティ×○○で描く新しい地域講座。
第5回は新しい時代の働き方・生き方である複業・ワーケーションなどから、これからの関係人口を考えていきます。
「いまさら関係人口?」と思う方もいるかもしれませんが、コロナ禍を経てこの言葉の射程範囲はどんどん広がっています。二地域居住、複業、ポートフォーリオワーカー、ワーケーションなどさまざまな働き方や生き方は、関係人口を増やし新たな地方との関わり方を提案しているといえるでしょう。地域にとって関係人口は「よそ者」と「地域住民」の間の存在ですが、だからこそ新たな視点で地域をみることができたり、これまで地域になかったつながりが生まれたりします。全5回最後の講座、人々の移動性が高まりさまざまなコミュニティが生まれる時代の地域の可能性と課題についてみんなで考えます。
なお本講座はオンライン視聴の場合、何度でも講座内容を見返すことができますので、当日空いていなくてもぜひお申し込みください。
オンライン視聴を希望する方はこちらのpeatixからお申し込みください。なお翌日以降に講座の模様を収録した動画も送ります。https://chikuma-5.peatix.com/
<開催概要>
【日 時】2020年12月5日(土)13:00~16:00頃まで (後日視聴可)
【会 場】ちくま未来ステーション(千曲市屋代西沢書店2階)
【会場参加定員】20名 *定員に達し次第締め切ります。
【参加費】
①会場参加1500円(1ドリンク+ミニスイーツ付き)
②学生会場参加500円(1ドリンク+ミニスイーツ付き)
・会場参加の方は本イベントページの参加予定ボタンをポチっと押してください(現地払い)。
オンライン配信
① 第5回のみ視聴1000円
② 5回通し視聴2000円【3000円お得な全回いつでもみられるチケットです】
③ 学生無料チケット
・オンライン配信チケット購入者は当日イベントの時間とそれ以降いつでも講座映像を観られます。
・申し込んでいただいた方には、イベント当日までに視聴用URLをメールにて送ります。
・オンライン視聴を希望する方は以下のPeatixから申し込み&支払いをお願いします。なお翌日以降に講座の模様を収録した動画も送ります。
https://chikuma-5.peatix.com/
【第5回ゲスト】
Work Design Lab 代表理事 石川貴志
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
【オンラインイベント】広島県府中市ではじめるテレワーク×複業「自由な働き方を叶える」 〜複業で「ものづくり」とは??〜
モノづくり体験&複業や仕事での関わり方を探す!
今回の舞台となるのは、広島県の南東部に位置する府中市。
モノづくりの街として知られる府中市は、広島県内の1割に当たる実に60社の100年企業が存在している老舗モノづくり企業の集積地。
これらの企業は、幕末の志士の時代から今日に至るまで、地域全体へ貢献することを考え、雇用の創出やコミュニティ、文化形成を行ってきました。
そんな歴史と風土のある府中市では、地域全体を学びの場として活用しようとコミュニティスクールを積極的に開催するなど、学びを通して、モノづくりだけでなく、まちづくりそのものをアップデートしようという動きがあります。
進化するモノづくりのまち、府中市を舞台に、「複業や地域と関わる働き方」、「府中市のモノづくり企業の魅力」や「関わりシロ」をお伝えします!
※「複業」とは、サブ(補助)として収入を目的に行う「副業」とは違い、複数の仕事を掛け持ちしながらもメイン・サブという序列をあえてつけず「どれも本業」という考え方です。
(社)Work Design Lab 代表理事の石川と、府中市を中心に、モノづくり企業やまちづくりを積極的に行っている、まちづくりNPO法人府中ノアンテナの小谷直正さんが登壇されます。
このセミナーでは、2月に開催予定の「モノづくり体験&仕事発見ツアー」について発表します!!是非ご参加ください!
※ツアーが抽選となった場合は、本セミナーにご参加いただいた方を優先的にご案内させていただきます。セミナーにご参加いただいた場合も、ツアー当選を確約するものではございませんので、ご了承ください。
こんな人におすすめ!
・モノづくりをしてみたい
・複業に興味がある
・地域の企業と関わりたい
・テレワークを実践してみたい
・地方のコミュニティに興味がある
・新しい働き方に興味がある
・地方都市の仕事にも関わりたい
トーク内容
①ゲストトーク1「学びの場としてのローカルコミュニティと関わることで得られる価値」
様々な企業が地域に関わっている石川さんから、ローカルコミュニティで学ぶ意義や価値、
企業との関わり方などについてお話いただきます。
②ゲストトーク2「モノづくり企業と今後のSTEP ~○○できる人募集中!なモノづくり企業~」
府中市を中心に活動している「府中ノアンテナ」の小谷さんの頭の中には、
「このモノづくり企業はこんな人求めてたな」「ここに〇〇できる人が来たら面白いことが起きそう!」などの情報がたっぷり。
そんな情報の中から、選りすぐりのモノづくり企業をご紹介します。
③クロストーク「モノづくりから始める学びの場とまちづくり!」
複業で働くということ、地域と関わるということ、「学びの場」を作るということの、その魅力やこれからの在り方を実践者のお2人が熱いトークを繰り広げます!
④広島県プレゼンツ「モノづくり体験&仕事発見ツアーin府中市(仮)」
2月に、府中市を舞台に、広島県主催の体験ツアーを行います!(予定)
府中市でワークを行いながら、モノづくり体験や経営者の話を聞いたり、地域の方と交流するツアーです。府中名物府中焼きも楽しめる!?詳細はこのオンラインセミナーでお知らせいたします!!
⑤Q&Aコーナー
ゲストの皆さんに直接質問をぶつけてみましょう。あなたが感じている不安や疑問、こんなことがしたい!といった夢や想いもぜひ聞かせてください。 ツアーについての質問も受け付けます!
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】2020年11月27日(金)20:00~21:30
【方法】オンライン開催(ZOOM)
※申込フォームから申込みいただいた方には、イベント前日までにイベント招待メールをお送りします。
【参加費】無料
【タイムスケジュール】
20:00〜20:05 オープニングトーク
20:05〜20:50 ①ゲストトーク1・②ゲストトーク2・③クロストーク
20:50〜21:00 ④広島県プレゼンツ「モノづくり体験&仕事発見ツアーin府中市(仮)」
21:00〜21:25 ⑤Q&Aコーナー(みなさんからの質問をお受けします!)
21:25〜21:30 クロージングトーク・お知らせ
※時間・内容は変更になる場合もあります。
【ゲストスピーカー】
小谷 直正氏/NPO法人府中ノアンテナ 理事
石川 貴志/一般社団法人Work Design Lab 代表理事
【主催】
広島県、広島県交流・定住促進協議会
【共催】
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
【申 込】
◆お申込みは下記、申込フォームよりお申込みください。
(名前・メールアドレスはイベント当日にご参加いただく内容でお申し込みください)
◆申し込み11月27日(金)18:00まで受け付けます。
>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
第4回かごしま活性化フォーラム「副業・兼業人材」活用セミナーを開催します
九州財務局大分財務事務所は、人材・人手不足解決に向けて取り組む地域の企業、金融機関、地方公共団体、経済団体等を支援するため、豊富なスキルをもつ首都圏を中心とした副業・兼業人材とそのスキルを必要とする中小企業とをマッチングして、課題の解決や生産性向上の成果をあげている事例をご紹介するセミナーを開催します。
「副業・兼業人材」活用の新たなソリューションに興味があるものの、どのように活用したらよいか分からないとお悩みの皆様のご参加を、是非ともお待ちしています。
【参加申込方法】
2020年11月30日(月曜日)までに、メール又はFAXにてお申し込みください。
鹿児島財務事務所総務課(担当者:原、荒金、江島)
●メール:kagoshima.soumuka@ks.lfb-mof.go.jp
本文に、以下の項目をご記入ください。
・参加者氏名
・会社名/団体名
・所属・役職
・電話番号
・メールアドレス
・会場/Web参加の別
●FAX:099-225-5926
開催案内チラシの裏面をご利用ください。
●電話:099-226-6155
<開催概要>
【日 時】2020年12月15日(火曜日) 14時00分から17時00分(開場:13時30分)
【会場】マリンパレスかごしま3階 「マリンホール」 (鹿児島市与次郎2-8-8)
※Web配信あり
【主催】九州財務局大分財務事務所
【対象者】
副業・兼業人材の活用について関心のある企業、金融機関、地方公共団体、経済団体等
生産性向上、人材・人手不足に課題を感じている方々
副業・兼業人材として活動している方や志す方
【セミナー内容】
[基調講演] 講師:(一社)プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
[事例紹介] 副業人材、クラウドソーシングの活用事例、地方公共団体や金融機関における人材支援の取り組み
【参加申込方法】
2020年11月30日(月曜日)までに、メール又はFAXにてお申し込みください。
詳しくは、開催案内チラシをご覧ください
イベント詳細
開催案内チラシ(PDF形式:1.6MB)
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
第4回おおいた活性化フォーラム「副業・兼業人材」活用セミナーを開催します
九州財務局大分財務事務所は、人材・人手不足解決に向けて取り組む地域の企業、金融機関、地方公共団体、経済団体等を支援するため、豊富なスキルをもつ首都圏を中心とした副業・兼業人材とそのスキルを必要とする中小企業とをマッチングして、課題の解決や生産性向上の成果をあげている事例をご紹介するセミナーを開催します。
「副業・兼業人材」活用の新たなソリューションに興味があるものの、どのように活用したらよいか分からないとお悩みの皆様のご参加を、是非ともお待ちしています。
※本フォーラムは、2020年3月2日に開催を予定しておりました同フォーラムを、改めて開催するものです。
【参加申込方法】
2020年11月19日(木曜日)までに、メール又はFAXにてお申し込みください。
大分財務事務所総務課(担当者:水野、石川、北村)
●メール:oitaforum@ks.lfb-mof.go.jp
本文に、以下の項目をご記入ください。
・参加者氏名
・会社名/団体名
・所属・役職
・電話番号
・メールアドレス
・会場/Web参加の別
●FAX:097-532-7138
開催案内チラシの裏面をご利用ください。
●電話:097-532-7107
<開催概要>
【日 時】2020年12月1日(火曜日) 14時00分から17時00分(開場:13時30分)
【会場】トキハ会館5階「ローズ」 (大分市府内町2-1-4)
※Web配信あり
【主催】九州財務局大分財務事務所
【対象者】
副業・兼業人材の活用について関心のある企業、金融機関、地方公共団体、経済団体等
生産性向上、人材・人手不足に課題を感じている方々
副業・兼業人材として活動している方や志す方
【セミナー内容】
[基調講演] 講師:(一社)プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
[事例紹介] 副業人材、クラウドソーシングの活用事例、地方公共団体や金融機関における人材支援の取り組み
【参加申込方法】
2020年11月19日(木曜日)までに、メール又はFAXにてお申し込みください。
詳しくは、開催案内チラシをご覧ください
イベント詳細
開催案内チラシ(PDF形式:1.6MB)
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
オンラインでの越境体験を通して、佐渡伝統の和太鼓×チームビルディングを学ぶ!
太鼓を使った非言語コミュニケーションの力を応用し、チームの在り方やコミュニケーションの本質を考える研修プログラムをご紹介します。
受講対象者
・経営者や人事・教育に関係する方
・越境学習を通した新しい学びをあり方を学びたい人事担当者
・座学ではなくアクションラーニング型の人材開発施策を考えている人事担当者
・組織開発やチームビルディングに興味のある方
本セミナーの目的と特徴
将来の予測が困難なVUCA時代において、仕事においても誰かに正解を求めたり、前例にとらわれることなく、他者との関わりを通して自ら最適な答えを導き出し、行動し続ける力がより一層求められています。
このような状況の中、ビジネスパーソンが、所属する組織の枠を自発的に”越境”し、異質な他者との知的交流から触発された気づきや学びを深める「越境学習」の重要性が高まっています。
パーソル総合研究所では、佐渡観光交流機構と共同で、佐渡島の自然や歴史・文化などの資源、人の魅力を活かした企業向けの越境学習プログラム「SADOTS(サドッツ)」プログラムを実施します。このプログラムは、佐渡島を舞台にSDGsや地域課題解決、リーダーシップ開発、佐渡伝統の和太鼓を身体性をベースに考えるチームビルディングなどをテーマにした複数のプログラムになります。
今回はオンライン上で、佐渡で活動する太鼓芸能集団「鼓童」をゲストに迎え、「鼓童」が培ってきた非言語コミュニケーションの力を応用して「チームの在り方(チームビルディング)」や「コミュニケーション」の本質を考えるプログラムについて、なぜその事業を始めようと思ったか、太鼓とチームビルディングがどうつながるのか?などを紐解きながら知ることができるプログラムとなっています。
※本セミナーは主催 パーソルラーニング株式会社、共催 佐渡観光交流機構/一般社団法人 Work Design Labにて実施します。
>セミナー詳細はこちら
<開催概要>
【日 時】11月19日(木)19:00〜21:30
【会 場】ZOOMを使用したオンライン開催です。※18:45~オンライン接続を開始していただけます。
【参加費】無料
【定 員】50名
【講 師】一般社団法人Work Design Lab 代表 石川貴志
【タイムスケジュール】
19:00 |
1.自己紹介・チェックイン |
|
2.オリエンテーション |
|
3.鼓童の方との車座
A:活動を始めたきっかけ・問題意識(過去)
B:今考えていること、やっていること(現在)
※太鼓を使ったチームビルディング、コミュニケーションの本質を学ぶとは?など
C:これからやりたいこと(未来) |
|
4.グループワーク |
21:30 |
5.ラップアップ |
【主 催】
パーソルラーニング株式会社、共催 佐渡観光交流機構
一般社団法人 Work Design Lab
【申 込】お申込みはこちら
イベント詳細
理事の加藤が登壇するイベントのお知らせです。
官×民 複業で切り拓く、これからの政府・自治体広報
~code for japan summit 2020~
特にCOVID-19対応において、行政の広報力不足を実感したという方も多いのではないでしょうか。「官×民 複業のプレイヤーがもっと増えることが、政府・自治体の広報が飛躍的に良くなるレバレッジになるはず」と考え、このセッションを企画しました。
今回のイベントは、「code for japan summit 2020」の取り組みのひとつとして開催いたします。
働き方が多様化する中で、民間メインで働きつつ、週2日は公務員として官×民 複業を実践する2名のパネルディスカッションで「政府・自治体広報の新しいカタチ」についてお話しさせていただく予定です。
>イベント詳細はこちら
<開催概要>
【日 時】10月18日(日)15:10-16:00
【会 場】
・Youtube Live
・UDトーク(ブラウザで閲覧用)
・UDトーク(アプリで編集用・閲覧用)
【想定している流れ】
自己紹介5分×2人(10分)
パネルディスカッション(30分)
質疑応答・クロージング(10分)
【登壇者紹介】
加藤たけし(文部科学省 大臣官房 広報戦略アドバイザー / 株式会社ループス・コミュニケーションズ コンサルタント)
湯川カナ氏(兵庫県 広報官 / 一般社団法人リベルタ学舎 代表)
【主 催】
Code for Japan
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
地域複業はじめませんか?~地域の未来を共創する「だんだん複業団」団員募集説明会~
ー幸せなまち、愛媛松山で複業してみませんか??ー
地域複業プロジェクト「だんだん複業団」がスタート!
※だんだん複業団とは
松山市主催の、都市部に住む方を対象にした地域複業プロジェクト。
課題を解決したい!新しくなにかにチャレンジしたい!といった松山市内企業と、
地域にかかわりたい!自分の可能性を広げたい!といった想いを抱く都市部の方の”複業マッチング”を実施します。
”複業”から地域の未来を共に考える「だんだん複業団」のことが少しでも気になった方は、お気軽に10月21日(水)19:00~の団員募集説明会(オンライン開催)へご参加ください^^
参加はこちらのpeatixからお申し込みください。>https://peatix.com/event/1636882
<開催概要>
【日 時】2020年10月21日(水)19:00~21:00
【会 場】
ZOOMを使用したオンライン開催です。
ZOOM:https://zoom.us/
【参加費】無料
【定 員】100人
【申 込】
参加お申し込みはこちら
・申込手続を完了された方にZOOMのURLをお送りします。
・URLはPeatixの送信機能を使ってご連絡します。
【タイムスケジュール】
19:00‐オープニング
19:10‐だんだん複業団のご説明
19:20‐愛媛県松山市の紹介
19:25‐複業実践者によるキーノートセッション
19:45‐松山市の複業人材募集企業のご紹介
20:00‐パネルディスカッション~だんだん複業団の目指すステップ~
20:35‐本事業の今後の流れとよくあるご質問について
20:50‐アンケート記入・エンディング
【登壇者紹介】
石川 貴志 一般社団法人Work Design Lab代表理事/複業家
伊藤祐介氏 サイボウズ株式会社 プロジェクトマネージャー
伊藤 里加子氏 株式会社エフアイシーシー
山口春菜氏 株式会社パソナJOB HUB
【申 込】参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
ワーケーションから考える~これからのワークスタイル&ライフスタイル~
コロナ禍に注目が高まるワーケーション。企業や地方自治体、個人など立場によってその持つ意味や目的は異なってきますが、多くのアクターがワーケーションの持つ可能性に期待を寄せています。
本イベントでは「ワークスタイル」「ライフスタイル」をキーワードにワーケーションがもつ可能性や、これからの時代のキャリア設計・地方移住・関係人口などについて考えていきます。
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】10月20日(火曜日) 18時半から21時
【会 場】
ZOOMを使用したオンライン開催です。
ZOOM:https://zoom.us/
【参加費】
1,000円(通常チケット/オンライン)
【定 員】30人
【申 込】
>参加お申し込みはこちら
・申込手続を完了された方にZOOMのURLをお送りします。
・URLはPeatixの送信機能を使ってご連絡します。
【タイムスケジュール】
18:15~18:30 開場(オンライン接続開始)
18:30~19:00 オープニング
19:00~20:10 ゲストからのプレゼン
20:10~20:50 トークセッション
21:00 クロージング
【ゲストスピーカー】
伊藤将人氏 地域研究者/KAYAKURA代表
田村英彦氏 株式会社ふろしきや代表
石川貴志 一般社団法人Work Design Lab代表理事/複業家
【主 催】
伊藤将人氏
【申 込】>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
第6回プロデュース人材育成講座 「Design your wonder work~ひとりひとりの創造性を解放し、わくわくする未来を創る~」
多様なプロデュース事例や理論を学習し、「気づき」「視点を変え」「考察する」ことによって産学連携を真の成功に導くための推進力を醸成するシリーズ講座です。
プロデュース人材育成講座は全8回を予定しており、第6回目の今回は、石川貴志講師(一般社団法人Work Design Lab)より「Design your wonder work ~ひとりひとりの創造性を解放し、わくわくする未来を創る~」についてご講演頂きます。
当日は、石川からの報告の後、大津留氏をモデレータとして、参加者間でのワークショップを行なう予定です。
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】9月29日(火曜日) 19時から21時
【会 場】
ZOOMを使用したオンライン開催です。
ZOOM:https://zoom.us/
【参加費】無料
【ジャンル】人材教育 > リーダーシップ
【申 込】
>参加お申し込みはこちら
お申込いただいたメールアドレスに、ログイン情報をお送りします。
当日、ログインが遅い方はご視聴いただけない場合がございますのでご了承ください。
お申込いただいた方には当日の動画記録をお送りします。
【概 要】
「新しい働き方」や「企業のオープンイノベーションの取り組み」で注目され始めている「兼業・副業(複業)」。政府も「働き方改革実行計画」を通じて、副業・兼業の普及促進を図っています。では実際に「社会・企業・個人」にとってはどのような影響や効果があるのか?
今回の講演では、複業実践者集団であるWork Design Lab代表の石川が、具体的なプロジェクト事例とそこから見えてきた可能性や課題についてお話しいたします。
【講 師】
大津留榮佐久氏
(一社)OSTi(オスティ)代表理事
(一社)中部経済連合会 イノベーション委員会 エグジェクティブ プロデューサ
(一社)QRI(量子コンピューティング)監事, Qunasys社 シニア アドバイザー
研究・イノベーション学会 参与, 電子情報通信学会員
DBJ(日本政策投資銀行)キャピタル シニアアドバイザー
石川貴志 一般社団法人Work Design Lab代表理事/複業家
【主 催】研究・イノベーション学会「プロデュース研究分科会」(主査:久野美和子・桜庭大輔)
【共 催】NPO法人ZESDA
【申 込】>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細
代表の石川が登壇するイベントのお知らせです。
多拠点ライフ×複業の可能性〜瀬戸内からはじめよう、新しいライフスタイル〜
本イベントでは、「多拠点コリビングライフ×複業」というテーマを通して、現時点での「課題」や「ビジョン」、「複業」から地方と関わる新しいライフスタイルについて語り合うイベントです。
イベント中は、参加者同士が交流し・繋がるきっかけとなることも目指し、交流の時間も設けています。新しい生活を、多拠点暮らしで楽しむ可能性について一緒に語り合ってみませんか?
>参加はこちらからお申し込みください。
<開催概要>
【日 時】9月25日(金曜日) 19時から21時(開場:18:45~)
【会 場】
ZOOMを使用したオンライン開催です。
ZOOM:https://zoom.us/
【参加費】無料
【定 員】30人
【申 込】
>参加お申し込みはこちら
フォームより申し込み下さい。申込手続を完了された方にのみZOOMのURLをご案内します。
【タイムスケジュール】
18:45~ 開場
19:00~ オープニング
19:05~19:15 アイスブレイクタイム
19:15~16:30 瀬戸内でのADDressコリビングについて
19:30~20:00 福山の未来を創造する仕掛けと可能性について「せとうちワーケーション&複業」
WeaveとWORK DEISGN LAB
20:00~20:30 こんな多拠点ぐらしをしたい〜ディスカッションTIME
20:30〜20:45 WRAP UPと未来の瀬戸内アイデア
20:45〜21:00 質疑応答
【ゲストスピーカー】
小野眞司氏(一般社団法人Weave 代表理事/イノベーション・ファシリテーター/OI・共創プロデューサー/BMIAジュニアコンサルタント/SDGs for school認定エデュケーター)
石川貴志(一般社団法人Work Design Lab代表理事/複業家)
【申 込】>参加はこちらからお申し込みください。
イベント詳細