2025年5月16日、17日群馬県太田市で胎動する6次産業化|都市部からの関係人口の関わり方を考える地方創生ビジョン検討会にWork Design Lab代表の石川が参加いたしました。
エコッツェリア協会が主催するこの取り組みは、都市と地方が互いに補完し合い、持続可能な未来を描くための実践の場です。今回は、関東学園大学が中心となって運営する官民共創コミュニティ「おおた6次産業化Lab(おおた6ラボ)」を訪問し、地域の皆さんとの対話を通じて、働き方・関わり方の可能性を深く考える機会となりました。大学がハブとなる地域ネットワークの力おおた6ラボは、農業生産者、企業、行政、消費者など多様なステークホルダーがゆるやかにつながり、地産地消や地域ブランドの創出、フードツーリズムの推進に取り組むプラットフォームです。大学が中心となることで、利害関係を超えた調整役を果たし、誰もが参画できる関係性を築いている点が印象的でした。


一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会(通称:エコッツェリア協会)は、会社でもない自宅でもない第3の場所として「3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー)」を運営しています。
「経済」「環境」「社会」をテーマに、業種業態の垣根を超えた創造性の高いコミュニティを形成し、サステイナブルな社会の実現に向けてビジネスを創発していきます。
〇エコッツェリア協会に関してはこちら