令和5年度「内閣府・地域課題解決型地方創生テレワーク推進のための調査研究」の「官民連携支援組織」としてWork Design Labの取組が紹介されました

%e4%bb%a4%e5%92%8c5%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e5%86%85%e9%96%a3%e5%ba%9c%e3%83%bb%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e8%aa%b2%e9%a1%8c%e8%a7%a3%e6%b1%ba%e5%9e%8b%e5%9c%b0%e6%96%b9%e5%89%b5%e7%94%9f%e3%83%86%e3%83%ac

令和5年度「内閣府・地域課題解決型地方創生テレワーク推進のための調査研究」の「官民連携支援組織」としてWork Design Labの取組が紹介されました

令和5年度「内閣府・地域課題解決型地方創生テレワーク推進のための調査研究」の「官民連携支援組織」としてWork Design Labの取組が紹介されました

令和5年度地方創生テレワーク推進事業(地域課題解決型地方創生テレワーク推進のための調査研究業務)調査結果

■内閣府・地域課題解決型地方創生テレワーク推進のための調査研究とは
内閣府では、テレワークの普及や地方移住への関心の高まりなど、社会情勢がこれまでとは大きく変化している中、「人の流れをつくる」取組として、住む場所に捉われず、地方にいても都市部と同じように仕事ができる地方創生テレワークを令和3年より推進しています。 市中には既に、自治体が抱える地域課題を言語化し、それを解決できる企業のソリューションを結び付けるコーディネーターの機能を有する事業者(官民共創支援組織)が存在します。この官民共創支援組織が有する自治体と企業の橋渡しを行う機能は、地域課題解決型地方創生テレワークの推進においても有効活用でき、より高い政策効果が期待できると考えています。
この調査事業は、内閣府の取組事業の政策効果を高めるため、官民共創支援組織が有する機能を政策にどう効果的に組み合わせていくのかを検討するため、市中にどういった組織が存在して、どういった取組により自治体と企業とのつなぎ役を担っているのか、調査を実施しました。
この調査では、企業や自治体の官民共創支援組織に対する理解と活用のきっかけになることも期待されています。

調査事業においてWork Design Labは、官民共創支援組織としてヒアリングを受け、これまでの取組内容や支援における役割などを紹介しています。

▼関連記事
【アーカイブ動画あり】内閣府・地域課題解決型地方創生テレワーク推進のための調査研究業務報告会「地域課題とビジネスの架け橋へ」共創実践企業と自治体が語る出会い方セミナーを開催しました | river | 企業版ふるさと納税のプラットフォーム

株式会社ワークデザインラボおおすみの取り組みについて九州経済産業局の「九州地域の人事部」モデル地域の取り組み事例集に取り上げられました

株式会社ワークデザインラボおおすみの取り組みについて、九州経済産業局の「九州地域の人事部」モデル地域の取り組み事例集に取り上げられました。

「九州地域の人事部モデル地域取組事例集」を作成しました (METI/経済産業省)

■「地域の人事部」とは

地域の支援機関が単体で企業を支援するのではなく、地域の支援機関、自治体等がそれぞれの強みを活かし一丸となって地域中小企業の多様な人材活用を推進し、地域企業の「人的資本経営」の定着を目指す体制です。具体的には、人材活用に対する経営者の意識変革を促す「人材戦略・組織変革支援」、地域単位で人材にアプローチする「人材採用支援」、地域単位でのキャリア開発等の「人材育成・定着支援」を行います。

地域の人事部 (METI/経済産業省)

■株式会社ワークデザインラボおおすみについて
首都圏の先進的な技術や考え方を持った方と積極的に関わり、関係人口を増やし、多くの方に鹿児島の魅力を伝えていきます。 また、鹿児島県出身の方や鹿児島を知っている方たちに、「鹿児島はおもしろいことをしている」「鹿児島に戻ってもいいかも」「鹿児島に何か貢献したい」と思ってもらえる街にしていきたいと考えています。

<昨年度の活動例>
9/19(火)開催:経営戦略と組織人材戦略の紐付けに向けた勉強会
10/12(木)開催:「都市部企業(人材)」×「鹿屋で働く」セミナー
11/30(木)開催:鹿屋市イベント「越境留学×鹿屋」【参加無料・オンライン開催】

▼関連記事
株式会社ワークデザインラボおおすみが九州経済産業局が選定する「九州地域の人事部モデル地域」に採択されました

Work Design Labが開催した「キャリアトーク」についてソトコト(2024年5月号)に掲載されました

⼀般社団法⼈Work Design Labが開催した中学生・高校生・大学生のための「キャリアトーク」~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナー~についてソトコト(2024年5月号)に掲載されました。

ソトコト(2024年5月号)はこちら

記事では、イコウェルすみたのご紹介とともに、2023年12月から2024年2月にかけて計3回開催したWDL主催の中学生・高校生・大学生のための「キャリアトーク」について紹介されています。

▼東海新報でも取り上げられました!
Work Design Lab主催の「学生のための多彩なキャリアと働き方に関するセミナー」が東海新報に掲載されました

■中学生・高校生・大学生のための「キャリアトーク」~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナー~
多様な働き方がある中で、首都圏と住田町それぞれでの仕事の内容や働き方、それらの違いを、様々な大人の仕事をとおして学ぶ「キャリアトーク」を合計3回の連続企画で開催。
毎回多彩なゲストにお招きし、仕事やキャリアについて学びを提供しました。

▼過去したイベントの詳細はこちらからご覧いただけます
2/21(水)開催:キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.3~ 1/16(火)開催:キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.2~ 12/13(水)開催:キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.1~

▼第3回のイベントレポートはこちらから
2/21(水)キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.3~を開催いたしました


■イコウェルすみたについて
Work Design Labが岩手県気仙郡住田町に活動拠点を開設しました 「仕事と学び複合施設-イコウェルすみた-」は、町内外の多種多様な企業や個人が「仕事や学びを通じて交流できる場」として整備された施設です。リモートワークやテレワーク、サテライトオフィスとして、またオンラインを活用したイベントや各種講座の開催など、さまざまな用途で利用することができ、この場所での交流から生まれる”気付き”など、地域活性化を促進しています。
イコウェルすみた|住田町 公式ホームページ

▼関連記事
Work Design Labが住田町の複合施設「イコウェルすみた」に活動拠点を開設したことが東海新報に掲載されました

東広島市主催│提案型課題解決事業「TORQUE(トルク)」令和5年度 最終報告会のトークセッションに登壇いたしました

2024年3月22日(金)開催の東広島市主催│提案型課題解決事業「TORQUE(トルク)」令和5年度 最終報告会のトークセッションにWork Design Lab代表の石川、パートナーの伊藤が登壇いたしました。


東広島市主催│提案型課題解決事業「TORQUE(トルク)」令和5年度 最終報告会 〇東広島市提案型課題解決事業「TORQUE(トルク)」とは
地域課題の解決を目指す、住民、職員、スタートアップなどとの協創プロジェクト
東広島市では地域の課題を募集し、広く全国のスタートアップ企業や専門人材などからアイデアや解決策を持ち寄りながら、解決を目指す協創プロジェクト「TORQUE(トルク)Higashihiroshima」を令和3年度より開始しました。
“トルク”とは、原動機の回転力や駆動力を意味します。本事業は地域課題を解決すべく、地域と外の力が一丸となり、その力をパワーアップすることを目指しています。一つの点ではなく、点在する力を巻き込んで、大きなうねりにしていく。互いに助け合い、手を取り合って生み出すトルクフルなソリューションを生み出します。
TORQUE Higashihirosima 公式HP

今回は、令和5年度の締めとなる最終報告会を開催、各社の事業報告を行いました。また、ゲストに福山 雅夫氏(Town&Gown Office シニアリサーチャー/スマートシティ共創コンソーシアム事務局 兼務)、中野 瑛登氏(広島大学起業部 1st Penguin Club顧問/合同会社アルステクト共同代表)、井上 遊星氏(学生団体スターベルズ 代表)をお招きし、トークセッションを行いました。

東広島市主催│提案型課題解決事業「TORQUE(トルク)」令和5年度 最終報告会 東広島市主催│提案型課題解決事業「TORQUE(トルク)」令和5年度 最終報告会 東広島市主催│提案型課題解決事業「TORQUE(トルク)」令和5年度 最終報告会 東広島市主催│提案型課題解決事業「TORQUE(トルク)」令和5年度 最終報告会 東広島市主催│提案型課題解決事業「TORQUE(トルク)」令和5年度 最終報告会

トルクにご参加されている株式会社ixis様やそのほかのご参加者へのインタビューをWork Design Lab YouTubeチャンネルにてご覧いただけます。

Work Design Lab YouTubeページからもご覧いただけます。

▼当イベントの詳細はこちらからご覧いただけます
3/22(金)開催:東広島市主催│提案型課題解決事業「TORQUE(トルク)」令和5年度 最終報告会

ダムナイト in 東京 ~ダム活用の可能性と水辺周辺のライフスタイルをみんなで考える~を開催いたしました

2024年3月7日(木)に株式会社建設環境研究所とともにダムナイト in 東京 ~ダム活用の可能性と水辺周辺のライフスタイルをみんなで考える~を開催いたしました。

本イベントでは、ダム関連施設や水辺資源の活用や可能性探索を実践されているゲストをお迎えし「今後のダム活用」や「水辺の新しいライフスタイル」についてディスカッションをしました。

日本全国には1400超(※1)のダムがあると言われており、ダムが建設されている水辺には、古くから培われた地域の歴史や文化、人々の生活とのつながりなど、その地域特有の資源が眠っています。また、ダム関連施設や水辺はその使い方によって新たな価値を生み出す可能性を秘めています。
コロナ禍を経て、場所や時間に捉われない「暮らし方・働き方」など、様々なライフスタイル(暮・働・遊・学)が生まれています。
※1国土交通省 公式サイト:R5.3.31時点で1481ダム(河川法で規定するダムを対象)

産官学の様々な立場の方にお集まり頂き、現地とオンラインのハイブリッド開催。広島県三次市の「灰塚ダム(ハイヅカ湖畔の森)」への訪問をきっかけに企画したイベントでしたが、既に始まっている全国の新しい活動も知れ、沢山の兆しが生まれました。ご登壇・ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

ダムナイト in 東京 ~ダム活用の可能性と水辺周辺のライフスタイルをみんなで考える~ ダムナイト in 東京 ~ダム活用の可能性と水辺周辺のライフスタイルをみんなで考える~ ダムナイト in 東京 ~ダム活用の可能性と水辺周辺のライフスタイルをみんなで考える~ ダムナイト in 東京 ~ダム活用の可能性と水辺周辺のライフスタイルをみんなで考える~

▼当イベントの詳細はこちらからご覧いただけます
3/7(木)開催:ダムナイト in 東京 ~ダム活用の可能性と水辺周辺のライフスタイルをみんなで考える~【ハイブリッド開催】

福井市とWDL共催の「Fコネオフ会in 東京~食を通じた地方創生イベント~」が福井新聞に掲載されました

福井市とWork Design Labが共催しました、「Fコネオフ会in 東京~食を通じた地方創生イベント~」の様子が、福井新聞(2月27日号)に掲載されました。

▼記事はこちらからご確認いただけます
円山リゾット米 東京で魅力PR 若手市職員が手応え | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞D刊


<Fコネオフ会とは>
福井市役所の若手職員が中心となって立ち上げた、福井市にゆかりのある方が集まるオンラインコミュニティ「F-connection」のリアルミーティングです。 今回は、2023年度に実施したWork Design Labと福井市による複業人材を活用した「農業」「水仙」「転勤」「繊維」の4テーマでの活動報告、及び「農業」のテーマで取り扱った「福井市円山地区のリゾット米」を実際に味わいながら、その活用可能性や課題などについて話し合うワークショップを開催しました。

■当日の活動内容
第1部 福井市関係人口プロジェクト
~農業・水仙・転勤・繊維の活動について~
<内容>
各メンバーによる活動報告

第2部 食を通じた体験型のワークショップ(飲食有)
テーマ:農業(福井市円山地区)×複業人材~ENZANSのリゾット米~
1)リゾット米を食べながら、ランチ会しよう!!
福井市円山地区のリゾット米を使用したトマトリゾットや炊飯器チャーハンなど多種多様なメニューを提供。地元食材に触れることができる機会になりました。

Fコネオフ会in 東京~食を通じた地方創生イベント~ <ENZANSとはとは>
福井市円山(えんざん)地区でリゾット米に関わっている有志の団体です。健康を気遣う人にオススメのお米「円山リゾット米」「炊き込みブレンド」「チャーハンブレンド」の3種類を販売しております。
Fコネオフ会in 東京~食を通じた地方創生イベント~
2)地域に愛されるリゾット米のミライを語ろう!!
<内容>
・福井市円山地区の現状や課題について
・リゾット米におけるミライサミット(参加者同士によるグループディスカッション)

ディスカッションテーマ
① リゾット米の活用可能性について
(食材としての調理方法や、リゾット米を活用した交流機会の創出についてのアイデアを語り合う)
② リゾット米の持続可能性
(生産者を増やすためのアイデア、販路開拓のためのアイデアを語り合う)
Fコネオフ会in 東京~食を通じた地方創生イベント~
*地元小学生による農業体験の様子
▼当イベントの詳細はこちらをご参照ください
2/12(月祝)開催:福井市×WDL共催│Fコネオフ会in 東京~食を通じた地方創生イベント

サステナブルブランド国際会議2024東京・丸の内│第6回 未来まちづくりフォーラムに登壇いたしました

2024年2月21日(水)・22日(木)開催のサステナブルブランド国際会議2024東京・丸の内│第6回 未来まちづくりフォーラムにWork Design Lab代表の石川が登壇いたしました。


石川はDay2の<未来まちづくりフォーラム~ライフスタイルの変革を促す仕掛けづくり~>にてパネラーとして登壇し、田口 真司氏(エコッツェリア協会 コミュニティ研究所長)、七野 一輝氏(株式会社オカムラ)および髙津 尚子氏(日本製紙クレシア株式会社)とともにディスカッションを行いました。


サステナブルブランド国際会議2024東京・丸の内│第6回 未来まちづくりフォーラム サステナブルブランド国際会議2024東京・丸の内│第6回 未来まちづくりフォーラム サステナブルブランド国際会議2024東京・丸の内│第6回 未来まちづくりフォーラム

レセプションも含めて沢山のご縁をいただき、大変有意義な楽しい時間を過ごしました。

サステナブルブランド国際会議2024東京・丸の内│第6回 未来まちづくりフォーラム

▼当イベントの詳細はこちらからご覧いただけます
2/21(水)・22(木)開催:サステナブルブランド国際会議2024東京・丸の内│第6回 未来まちづくりフォーラム

NEC web3コミュニティ主催│先駆者に聞く -2024年、企業はweb3とどう関わるべきか-に登壇いたしました

2024年2月22日(木)開催のNEC web3コミュニティ主催│先駆者に聞く -2024年、企業はweb3とどう関わるべきか-にWork Design Lab代表の石川が登壇いたしました。


「今から取り組んでおきたいDAO活用とは」をテーマに、上泉 雄暉氏(株式会社Unyte CEO)モデレーターのもと、多治見 和彦氏(株式会社みずほフィナンシャルグループ デジタルイノベーション部 次長)、大橋 康太氏(森ビル株式会社 企画推進部 ARCH企画運営室 チームリーダー)、クリス ダイ氏(株式会社レシカ CEO)とともに各業界における取組みや今後の展望についてトークセッションを行いました。会場は満席で、大変盛況のうちに終了しました。


NEC web3コミュニティ主催│先駆者に聞く -2024年、企業はweb3とどう関わるべきか- NEC web3コミュニティ主催│先駆者に聞く -2024年、企業はweb3とどう関わるべきか- NEC web3コミュニティ主催│先駆者に聞く -2024年、企業はweb3とどう関わるべきか- ▼当イベントの詳細はこちらからご覧いただけます
2/22(木)開催:NEC web3コミュニティ主催│先駆者に聞く -2024年、企業はweb3とどう関わるべきか-

▼NECが運営するweb3コミュニティについて
web3: NEC Future Creation Community (コミュニティ) | NEC

キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.3~を開催いたしました

2024年2月21日(水)に2/21(水)キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.3~を開催いたしました。


本イベントは全部で3回の連続企画で、最終回となった今回は、ゲストに金野 正史氏 (東北アウトドアライフスタイルマガジン 代表)、松永 典子氏(ドコモビジネスソリューションズ東京法人SE 教育担当/一般社団法人Work Design Lab パートナー)をゲストとしてイコウェルすみたへお招きし、また、和歌山県からアドベンチャーワールドの皆さんにも現地参加して頂きました。様々な働き方について高校生へ紹介、意見交換を行いました。

このイベントでは、「多様な働き方に触れ「情報発信」について学ぶ」をテーマに、多様な働き方がある中で、首都圏で働いている人たちはどんな仕事や働き方をしているのか、一方で住田町で活動している大人はどんな仕事や働き方をしているのかについて共有し合いながら、SNSや情報発信のノウハウについて学びました。


キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.3~ キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.3~ キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.3~ キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.3~ キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.3~ キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.3~ ▼当イベントおよび過去開催のイベントの詳細はこちらからご覧いただけます
2/21(水)開催:キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.3~ 1/16(火)開催:キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.2~ 12/13(水)開催:キャリアトーク ~岩手県住田町で広がる多彩なキャリアと働き方セミナーVol.1~

北栄町・北栄町商工会主催「北栄町産業振興複業人材マッチング支援事業者成果発表会」に登壇いたしました

2024年2月16日、北栄町・北栄町商工会主催「北栄町産業振興複業人材マッチング支援事業者成果発表会」にWork Design Labパートナーの伊藤 俊徳が登壇いたしました。

発表会では、北栄町内で活躍する事業者と複業人材マッチングにおける複業人材活用のポイントなどについてお話しし、また、村岡オーガニック 代表取締役 村岡佑基 氏とともに2023年度の成果について発表しました。すでに支援を受けている事業者では、業績の向上が認められており、また来年度から複業人材のマッチング・導入を希望する声も上がっています。

北栄町・北栄町商工会主催 複業という働き方を通じて未来を創る~北栄町の実践例~

■北栄町複業人材活用コーディネート事業
北栄町では、町内中小企業が、経営課題の解決や新規事業を実施する際に必要な専門スキル等を都市部の大企業等で活躍する複業人材の活用により補うことで、町内中小企業の競争力強化に繋げています。
このプログラムでは、中小企業に対して補助金を支給し、複業人材に関する専門的な支援を行います。

▼詳しくはこちらをご覧ください
はじめての複業活用支援事業/北栄町
▼当イベントの詳細はこちらをご覧ください
「北栄町産業振興複業人材マッチング支援事業者成果発表会」開催のお知らせ/北栄町商工会

北栄町・北栄町商工会主催「北栄町産業振興複業人材マッチング支援事業者成果発表会」に登壇いたしました

福山商工会議所青年部主催「Biz Fes FUKUYAMA2024(ビズフェスふくやま2024)」に登壇いたしました

2024年2月3日、福山商工会議所青年部主催「Biz Fes FUKUYAMA2024(ビズフェスふくやま2024)」にWork Design Lab代表の石川が登壇いたしました。

▼当イベントの詳細はこちらからご覧いただけます
2/3(土)開催:福山商工会議所青年部主催│Biz Fes FUKUYAMA2024(ビズフェスふくやま2024)


Biz Fes FUKUYAMA2024

福山商工会議所創立80周年の記念事業の一環として設立された福山商工会議所青年部(福山YEG)が主催するイベントBiz Fes FUKUYAMA2024にて、当法人代表の石川は、第2部の第2分科会にて登壇し、「地方自治体✕ビジネス=Unique」をテーマに講演いたしました。

Biz Fes FUKUYAMA2024 福山市は、石川のふるさとですが、今回、石川の登壇パートでは、司会進行役が高校の同級生という嬉しい偶然がり、またいつもお世話になっている方々とも再会することが出来ました。

Biz Fes FUKUYAMA2024 Biz Fes FUKUYAMA2024 Biz Fes FUKUYAMA2024

<福山商工会議所青年部(福山YEG)とは>
福山商工会議所創立80周年の記念事業の一環として、若い経営者の斬新な視点、発想、行動力等を会議所事業に活かすことを目的に設立された青年部です。地元商工業の発展や地域活性化の為に11委員会で様々な事業を展開していきます。地域の未来を担う青年経済人として「親睦と研鑽」をテーマに日々活動を行っています。
福山YEG – 福山商工会議所青年部のホームページはこちら

関西ネットワークシステム主催「プロデュースサロンVol.04」に登壇いたしました

2024年2月7日に、関西ネットワークシステム主催「プロデュースサロンVol.04」にWork Design Lab代表の石川が登壇、メンバーの鍛島が参加いたしました。

プロデュースサロンVol.04

「ひとりひとりの創造性を解放するためのデザイン、地域、産業、共学共創をプロデュースする」というテーマのもと、石川のこれまでの経歴や石川が考える新たな生き方や働き方について、事例も交えてお話ししました。国の制度変更や働き方の変化の兆しを捉えられ、210名の人材が副業という形で関わるコミュニティをプロデュースする際の工夫や仕掛けについてお話しし、充実した2時間を過ごすことができました。

プロデュースサロンVol.04

▼会場となった関西大学 梅田キャンパス プロデュースサロンVol.04

▼当日の詳細はこちらでもご確認いただけます

KNS 関西ネットワークシステム プロデュースサロンVol.04 地域、産業、共学共創をプロデュースする。