日テレNEWS24『the SOCIAL』に代表の石川がコメンテーターとして出演しました

Thesocial 3

日テレNEWS24『the SOCIAL』に代表の石川がコメンテーターとして出演しました

2019年8月7日に日テレNEWS24『theSOCIAL』生放送に代表の石川がコメンテーターとして出演しました。 当日は夏休み期間ということもあり、番組史上初の親子出演となりました。

動画アーカイブ①:http://www.news24.jp/articles/2019/08/07/06477763.html

動画アーカイブ②:http://www.news24.jp/articles/2019/08/07/06477787.html

朝日新聞出版「AERA」の「はたらく夫婦カンケイ」に代表石川のインタビューが掲載されました

AERAの人気コーナー「はたらく夫婦カンケイ」に代表石川が取材いただきました。Work Design Labのビジョンである「イキイキ働く大人で溢れる社会、そんな大人をみて子どもが未来に夢を描ける社会を創りたい」をテーマに、仕事と家族の関係について話をしています。

▼AERA 2019/5/13発売号
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=20988

インタビュー記事掲載:TeamLancerにて石川・倉増・村上が紹介されました「全員複業のチームメンバーが考える、人とのつながり方、チームアップの仕方、そしてこれからの時代に必要なこと」

フリーランサーやパラレルワーカーのためのチーム支援プラットフォーム「TeamLancer」にて代表の石川、理事の倉増、パートナーの村上が紹介されました。

▼「全員複業のチームメンバーが考える、人とのつながり方、チームアップの仕方、そしてこれからの時代に必要なこと。 〜Work Design Lab 石川貴志さん・村上茂久さん・倉増京平さん〜」

前編:https://teamlancer.jp/articles/22

後編:https://teamlancer.jp/articles/23

サイボウズ青野社長と弊社代表石川の対談特集記事「対話が企業を変える」が掲載されました

株式会社NTTデータ広報誌「INFORIUM」の特集記事にてサイボウズ株式会社 代表取締役社長 青野慶久氏と弊社代表の石川貴志の対談記事が掲載されました。

▼対談記事
https://www.nttdata.com/jp/ja/trends/data-insight/2019/013102/

参考:テクノロジーと未来を繋ぐウェブメディア「INFORIUM」
https://inforium.nttdata.com/

代表の石川が委員を務める厚生労働省「職場情報総合サイト」の愛称が決定いたしました

代表の石川が愛称選定委員会の委員を務めた厚生労働省「職場情報総合サイト」の愛称が「しょくばらぼ」決定し、2018年12月26日に発表されました。

▼報道発表資料(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03059.html


出典:https://shokuba.mhlw.go.jp/index.html

▼「しょくばらぼ」サイト
https://shokuba.mhlw.go.jp/index.html

▼選定委員会の委員
・石川 貴志   一般社団法人Work Design Lab 代表理事
・伊藤 羊一   ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト
Yahoo!アカデミア学長
・宇佐川 邦子  株式会社リクルートジョブズ
ジョブリサーチセンタ― センター長
公益財団法人全国求人情報協会 常任委員
・大塚 万紀子  株式会社ワーク・ライフバランス
パートナーコンサルタント
・白河 桃子   相模女子大学客員教授

プレスリリース/横浜市経済局×Work Design Labによる「新春 横浜イノベーターまつりin関内(サラリーマン・イノベーターの集い 新年拡大編)」を開催します!

横浜市経済局×Work Design Labにての連携にて「新春 横浜イノベーターまつり in 関内(サラリーマン・イノベーターの集い 新年拡大編)」を開催いたします。開催に関するプレスリリースは下記を参照ください。

▼12/21横浜市からのプレスリリース(公式Webサイト)
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201812/images/phpnvrM0L.pdf

▼以下プレスリリースからの抜粋
<趣旨>
みなとみらいへの研究開発型企業や関内へのベンチャー企業等の立地が進む中、市内ではエンジニア、起業家、企業の新規事業担当者など「イノベーションの源泉」となる人材が急激に増えつつあり、企業や組織の枠を超えた交流が大きな盛り上がりを見せています。
そこで、本市では、市内企業や大学等と連携して、人材の交流、学び、ビジネスの創出や成長の場づくり(ヨコハマ・イノベーターズ・コミュニティ(仮称))など「イノベーション都市横浜」に向けた環境構築に取り組んでいきます。
その始めとして、林市長と熱意あるイノベーション人材、企業等が一堂に会するキックオフのイベントを開催します。

▼イベント申込URL(Peatix)
https://peatix.com/event/584718/

プレスリリース/「茨城県トライアル移住・二地域居住推進プロジェクト」のタイアップ企業に当社が選出されました


出典:https://www.tempstaff.co.jp/client/itaku/koukyou/pjt/ibaraki_trialijyu/

茨城県では、茨城県まち・ひと・しごと創生総合戦略の基本目標として掲げる「東京圏から本県への新しいひとの流れ」をつくることを目的として、平成28年度から、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、及び神奈川県)に立地する企業とタイアップし、将来的に地方への移住に関心を持つ東京圏在住の従業員や企業自体が、トライアルとして本県に移住・二地域居住、進出する取組みを推進しています。

本取り組みにおいて、当社がタイアップ企業として選出されました。「茨城県で『複業』という新しい働き方に関する文化醸成を行う」をテーマに新しい働き方の可能性を検証・推進していきます。

▼茨城県からのプレスリリース(茨城県庁ホームページ)
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kikaku/ijyusuishin/iju-2chiiki/news20180906.html

▼茨城県トライアル移住・二地域居住推進プロジェクト(公式サイト)
https://www.tempstaff.co.jp/client/itaku/koukyou/pjt/ibaraki_trialijyu/

▼平成30年度タイアップ企業一覧
https://www.tempstaff.co.jp/client/itaku/koukyou/pjt/ibaraki_trialijyu/report/30/

日テレNEWS24『the SOCIAL』に代表の石川がコメンテーターとして出演しました

2018年6月22日に日テレNEWS24『theSOCIAL』生放送に代表の石川がコメンテーターとして出演しました。 ▼the Sosial(公式サイト) http://www.ntv.co.jp/the-social/ 動画アーカイブ①(本業としての仕事を複数持つ「複業」を支援) http://www.news24.jp/articles/2018/06/22/07396607.html   動画アーカイブ②(「副業に興味あるけど」しているのは23%) https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180622-00000047-nnn-soci

「AERA」の社会起業家特集(「生きづらさを仕事に変えた社会起業家54人」)にて代表の石川が紹介されました

「AERA」2018年2月5日号の社会起業家特集にて代表の石川をご紹介いただきました。

▼「AERA」2018年2月5日号(朝日新聞社サイト)
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19711

■掲載日 : 2018年2月5日号(1月29日(月)発売)
■タイトル : 生きづらさを仕事に変えた社会起業家 54人(P.28)

プレスリリース/横浜市経済局×Work Design Labによる取組が開始します!

横浜市経済局×Work Design Labにて、企業や個人が繋がり、成長できる魅力的なビジネスエリアの構築に向けての取組が開始します。第一弾として企業・団体に所属しながら新規事業の立ち上げなど社内外で活躍する方々 (サラリーマン・イノベーター)が集まり、横浜らしい働き方を語り合う交流型イベントを1/16に実施します。

▼横浜市経済局からのプレスリリース
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/happyou/h29/20171226154211.html

▼以下プレスリリースからの抜粋
————————————————
■ 社会の変化が加速する中で、企業・団体が他の組織と協力して、新規事業の開発などに取り組むこと(オープン・イノベーション)が注目されています。

■ 横浜市経済局では、こうした新ビジネスの創出などにチャレンジする企業社員等が、社外との交流などを通じて成長できる、魅力的なビジネスエリアの構築に取り組んでいます。
■ 今回は「越境する個人と組織の再結合を考える」をテーマに、横浜にゆかりのあるサラリーマン・イノベーターの方から活動をうかがい、横浜らしい創造的な働き方を探ります。
■ 組織を超えた交流や活動に興味のある方、すでに実践されている方は、奮ってご参加ください。

【登壇レポート】ビジネス・ブレークスルー大学講座『株式・資産形成講座』に代表の石川が出演しました

2017年12月11日、ビジネス・ブレークスルー大学講座『株式・資産形成講座』に代表の石川が出演しました。

(講座講師:田口 美一 (たぐち よしいち)氏  経済アナリスト/前クレディ・スイス証券副会長)

▼ビジネス・ブレークスルー大学講座『株式・資産形成講座』
https://asset.ohmae.ac.jp/course/training/

▼ビジネスブレークスルー大学
https://teamlancer.jp/